聖中心道肥田式強健術 掲示板過去ログ10


3180. 無題 とおりすがり  2004/06/19 (土) 15:58
よしけんさん、はじめまして。さぞストレスたまってる
ものと推察します。
本題にはいりますが、私の場合、武道ショップさん経由
で購入した経験あるのですが、すべてが滞りなく手元に
届きました。検索で<武道ショップ>にサーチをかけれ
ばすぐに見つかると思います。以前在庫の確認メールを
した折、壮神社の(肥田式関係書物)在庫を一括管理し
ているので、確実に納入可能との返事いただいた記憶が
ありますよ。参考になさってください、では。



3179. 90度 聖中心  2004/06/19 (土) 11:14
酒井さんお返事ありがとうございます。
肥田先生のおっしゃるとおり、養神館の塩田剛三先生の足元も綺麗なぐらい90度を常に保っております。

次は宇宙論理の書を読ませていただこうと思っております。今の私にとって肥田先生の本はまさしくバイブルであります。



3178. Re^2: 壮神社 よしけん  2004/06/18 (金) 23:17
酒井様
 返信ありがとうございました。一度問い合わせてみます。
さかき様
 貴重な情報ありがとうございました。

 しかし、なんにしろ問い合わせ、注文等のメールになんの回答もしないとは・・・・・・・。
 壮神社のホームページを見て、個人で書籍を注文している方はたくさんいると思いますし、私と同じ思いをしている人も多いと思います。
 いや、いいんですよ、会社のスタンスとして個人の注文には応じきれない、それはそれでいいんです。
 でも、わざわざホームページ開設して、商品の配送の方法まで書いてるわけでしょう?
 それなのに今の状況はあまりにもずさん過ぎます。
 それなら、ホームページ上での通信販売など止めるべきです。
 ましてや、リンク貼ってる酒井様の問い合わせにもなんの応答もないんでしょう?
 大手書店の注文には応じているのに、いったいどうなっているんでしょうか・・・・。
 不信感が募るばかりです。



3177. Re: 質問させていただきます 酒井嘉和 [URL]  2004/06/18 (金) 22:31
> どうもはじめまして。先輩の皆様方で肥田春充先生の身長と体重を
> ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。


 初心さんはじめまして。

 主著「聖中心道肥田式強健術」を書かれた頃、昭和10年(春充師53)の頃の身長は約158cm、体重は約70kgでした。



3176. Re: 壮神社 酒井嘉和 [URL]  2004/06/18 (金) 22:23
> 酒井様、ごぶさたしております。
>  あれから、壮神社から何か回答ありましたか? 当方には全くなしのつぶてであります。
>  肥田式の原典を入手するには壮神社を頼るしかないのですが、このままだと、同社に本を注文する気にもなりません・・・・。

 よしけんさん、お久しぶりです。
 壮神社からは私の方も、何の音沙汰も御座いません。

 また、たかきさんがリンクを張られたHPでしたら確実に春充師の著作が入手できるそうです。お験し下さい。

 たかきさん、感謝致します。



3175. Re: ありがとうございます 酒井嘉和 [URL]  2004/06/18 (金) 22:18
 ごんたさんこんばんは。

> すいません。↑の何巻になりますでしょうか?

 リンクにも書いてあります通り、第3巻です。


> 「国民体育」壮神社復刊
>
> 是には、いろんな型が載っているのでしょうか?
> 修練に良いでしょうか?
>
> ちなみに、簡易強健術はしております、わたくし。

 この本に出ている型については当HPの「春充師著作案内」の「国民体育」の解説に出ておりますので参照されて下さい。またこの型は平田内蔵吉師独特の経絡理論と、強健術の気合、踏み込み等が組み合わさったものですので、気合応用強健術等をご存知ない初心者の方には難しいのではないかと存知ます。





3174. Re: もうひとつ質問させてください。 酒井嘉和 [URL]  2004/06/18 (金) 22:05
> もうひとつ質問させてください。
> 肥田先生は41歳で聖中心を悟得されてますがそれ以前に34歳で聖中心の位置を発表されております。確か肥田式はイメージや観念を用いないはずですのでこの時の聖中心も意識を用いたものではなく姿勢によって自然に発生したものだと解釈してよろしいのでしょうか?またその時に何か変化はなかったのでしょうか?

 これは春充師のそれまでの体感を34歳の著作で、幾何学、力学、生理学、を応用して解説されたものです。この時点で正中心を感得したのではありません。また、この時の解説は正中心(腰腹正中心)であり聖中心ではありません。詳細は「強い身体を造る法」P.24〜30を御覧下さい。



3173. Re: 最強の中心力 酒井嘉和 [URL]  2004/06/18 (金) 21:53
> 酒井さんいつもお世話になっております。
> 川合式強健術97ページでもっとも強い中心力と脚とありますが、私には内容が難解でよく理解できません。ようするに踏み込みと踏みつけにより最強の中心力をつくるということは肥田先生は立って又は座って腰腹間に同量の力を作っている時よりも腰腹間に同量の力を作って歩行している又は動きまわっているときの方が中心力の力が強いとおっしゃりたいのでしょうか?

 聖中心さんこんばんは。
 ご質問の件は、春充師がそのページでもおっしゃられていますとおり、「中心力は脚の力を借りて来れば、最も強くすることが出来る」ということであり、気合応用強健術や抜刀術のように脚の踏み附け、踏み込みがある強健術は脚を固定して行う強健術より強い中心力を造ることが出来るという意味です。


> また一方の足のつま先を、正しく外方に向けて踏みつける(98ページの一番最初の行)とはどうゆうことをおっしゃりたいのでしょうか?おしえてください。

 これは足と足を直角にするということです。つまり、一方の足を正面につま先を向けて立っていたとします。其の時もう一方の足を、真横に丁度一方の足と直角になるように踏み出すという意味です。これは、同書P.244などにも書かれている肥田式の最も重要な点です。



3172. 遅ればせながら 聖中心  2004/06/18 (金) 21:46
羽土さんへ
羽土さんの帯を用いた方法はなるほどなぁと思いました。
今の私には特にやる必要はないのですけど、早く知っていたらやってみたでしょうね。そうやって自分の物にしていく姿勢が長く続ける秘訣だとおもいますし、羽土さんの肥田式にたいする情熱(パッション)を感じます。



3171. 質問させていただきます 初心  2004/06/18 (金) 19:33
どうもはじめまして。先輩の皆様方で肥田春充先生の身長と体重を
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。



3170. 壮神社の本 たかき [URL]  2004/06/17 (木) 21:22
護身百貨店に売られています。ビデオも。



3169. 壮神社 よしけん  2004/06/17 (木) 20:42
酒井様、ごぶさたしております。
 あれから、壮神社から何か回答ありましたか? 当方には全くなしのつぶてであります。
 肥田式の原典を入手するには壮神社を頼るしかないのですが、このままだと、同社に本を注文する気にもなりません・・・・。



3168. たびたび すんません ごんた  2004/06/17 (木) 19:20
http://homepage1.nifty.com/hidashiki/chosaku.htm#kokumint

すいません。国民体育は是で良いのでしょうか?



3167. ありがとうございます ごんた  2004/06/17 (木) 19:17
酒井さん

ありがとうございます。

>BABジャパンより解説ビデオが発売されています。詳細は下記のページでご覧下さい。

すいません。↑の何巻になりますでしょうか?


>「国民体育」壮神社復刊

是には、いろんな型が載っているのでしょうか?
修練に良いでしょうか?

ちなみに、簡易強健術はしております、わたくし。





3166. もうひとつ質問させてください。 聖中心  2004/06/17 (木) 16:34
もうひとつ質問させてください。
肥田先生は41歳で聖中心を悟得されてますがそれ以前に34歳で聖中心の位置を発表されております。確か肥田式はイメージや観念を用いないはずですのでこの時の聖中心も意識を用いたものではなく姿勢によって自然に発生したものだと解釈してよろしいのでしょうか?またその時に何か変化はなかったのでしょうか?



3165. 最強の中心力 聖中心  2004/06/17 (木) 12:41
酒井さんいつもお世話になっております。
川合式強健術97ページでもっとも強い中心力と脚とありますが、私には内容が難解でよく理解できません。ようするに踏み込みと踏みつけにより最強の中心力をつくるということは肥田先生は立って又は座って腰腹間に同量の力を作っている時よりも腰腹間に同量の力を作って歩行している又は動きまわっているときの方が中心力の力が強いとおっしゃりたいのでしょうか?

また一方の足のつま先を、正しく外方に向けて踏みつける(98ページの一番最初の行)とはどうゆうことをおっしゃりたいのでしょうか?おしえてください。




3163. Re: おしえてください 酒井嘉和 [URL]  2004/06/17 (木) 05:52
 ごんたさん、こんにちは。

 ご質問の気合応用強健術は、BABジャパンより解説ビデオが発売されています。詳細は下記のページでご覧下さい。

http://www.bab.co.jp/hiden/video/hsk-tad/hsk3.html

 また、
> 攻撃型と防御型の 簡単な修練法が載っておりましたが、
は、正確には”正中心突撃の型”と”正中心防御の型”と言い、これらはいわゆる通称”経絡体操”または”国民体育”と呼ばれる型の一つで、詳細な解説は「国民体育」壮神社復刊に出ています。



3162. おしえてください ごんた  2004/06/16 (水) 22:27
おしえてください

肥田式の 気合応用法? たかいうのを以前 高木氏の著作で見ましたが、

攻撃型と防御型の 簡単な修練法が載っておりましたが、
ビデオ等で詳しいのがありましたら、御教授願います。




3161. 腰の意識化 羽土  2004/06/16 (水) 22:24
ご無沙汰をしています。


腰についてですが、
以前、腰を意識化するのに帯を用いていました。
ギュギュと骨盤を締める。

「ナディの流れが悪くなると」、窘められたりもしましたが、
腰から広がる快感が気持ち良く癖になりました。

腰に当たる帯を下に押し下げながら気合いを掛けるとドカッと下腹
を叩き気合いの片鱗を体験できると思います。



3160. お返事ありがとうございます。 藤崎  2004/06/15 (火) 21:09
わかりましたありがとうございます。




3159. わかりました 姿勢  2004/06/15 (火) 20:44
酒井さんお返事ありがとうございます。



3158. Re: 茶蔵 酒井嘉和 [URL]  2004/06/15 (火) 20:41
 藤崎さん、はじめまして。

 ご質問の件ですが、春充師はチャクラについては言及されていらっしゃいません。

 以上、簡単ではありますが返答いたします。



3157. 茶蔵 藤崎  2004/06/15 (火) 12:04
肥田春充先生は丹田のチャクラが開かれたのだと思われますが、他のチャクラに関して何かおっしゃられておりませんでしたか?それとも特にチャクラに関しては触れられていないのでしょうか?



3156. Re: 不躾ですが 酒井嘉和 [URL]  2004/06/15 (火) 00:55
> 酒井さん唐突ですが質問です。コピペしたホームページのアンドレイ牧師の姿勢は肥田春充師の姿勢と共通していると思われますか?

 姿勢さんはじめまして。
 
 さてご質問のHPの存在は以前より存じ上げておりました。
 結論から申し上げますと、全く異質のものです。

両者の写真を見比べていただきますと、まず気づくのは首の位置です。春道師の場合は腰と肩の上に真っ直ぐ乗っています。ところが聖アンドレの場合は前に前傾しています。また、ローブを着ていてはっきりしませんが、腰も前の方に崩れています。腹が出て見えるのは腰が崩れて前にせり出しているためと考えられます。

 基本的に肥田式では頭の位置と、腰腹正中心の位置を一直線(正中心垂直線)にします。ですから首は前傾しません。ただ腹が出て見えるというだけの理由で同一のもとは言えないと私は考えます。

 以上、はなはだ不十分な回答ですがとり急ぎご返事まで。



3155. 不躾ですが 姿勢  2004/06/14 (月) 16:29
酒井さん唐突ですが質問です。コピペしたホームページのアンドレイ牧師の姿勢は肥田春充師の姿勢と共通していると思われますか?

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/thule/budou/budouo6.html



3153. 肥田式の腰 酒井嘉和 [URL]  2004/06/13 (日) 21:51
 ここの所、腰の反りについての書きこみが続いていますので、腰について以前書きこんだものをコピぺしておきます。参考になさって下さい。

>「正しい肥田式を学び、正しく行えば、決して腰を痛めることはありません。」肥田式のあの腰は無理に作るのではなく、自然に出来るものなのです。独習されていらっしゃる方々や、初心者の方々は無理にあの姿勢を真似ようとして、背中や上半身に力を入れることにより腰を痛める方が多いように見うけられますが、そのような姿勢の作りかたは誤りです。
 ここでは、最も初歩の段階の肥田式の腰について簡単に触れてみます。自然体休養姿勢で、床に横になり正式の腹式呼吸を力を入れずゆったりと行います。その時にやわらかく息を吸いこみ下腹部が膨れてきますと、それに呼応して腰が自然に反ってくることが感じられることと思います。これが、「腰腹同量」、「肥田式の腰」の片鱗です。
 このように肥田式の腰は無理に作るのではなく、無理なく自然に出来るものですし、ましてや決して腰を痛めるものでも、危険なものでもありません



3152. Re: 腰の反り ???  2004/06/13 (日) 12:22
> 腰は反ってはいるけど、
> 反らしてはいないと思います。
>
> 姿勢の取り方の問題ではないのでしょうか?
>
> 私の個人的な見解ですが・・・

見解も何も何も述べられていないような気がするんですが・・・・。



3150. 腰の反り 風天  2004/06/13 (日) 11:45
腰は反ってはいるけど、
反らしてはいないと思います。

姿勢の取り方の問題ではないのでしょうか?

私の個人的な見解ですが・・・



3149. 練習法 げいりー  2004/06/13 (日) 01:27
 はじめまして。げいりーと申します。宜しくお願いいたします。壁を使った中心姿勢をやったところ腰をいためてしまいました。
 初心者が春充先生の最晩年の型をやると腰を壊す可能性が高いから、初期の型から学んだほうが安全だと、秘伝詩の佐々木先生の連載に、書いてあったと思いますが、肥田式を修練している方々は、最初から、そうしているんでしょうか?
 



3148. 正しい型 聖中心  2004/06/12 (土) 15:00
肥田式で腰を痛めるケースとして腰のそりをきつくしすぎていることが原因ではないでしょうか?また腰のそりがきついと腰を痛めるだけでなくみぞおちにも力みができてしまうのは私だけでしょうか?肥田先生も腰腹同量とおっしゃっておりますしこの同量の腰の角度が初心者にはつかみにくいのかなぁと思われます。とあるネットのホームページで肥田式をやったら初日腰が痛くって朝起きたら立ち上がれなかったと読んだことがあります。その時腰のそりがきつすぎるのではないのかと思いました。晩年の先生の写真を拝見しますと腰のそりがすごいのでそれをマネているのかなぁと思います。あくまでも腰腹同量の角度が重要だと私はおもいますが酒井さんは腰を痛めるのは腰の角度がきつ過ぎるのが大きな原因のひとつだとはおもわれませんでしょうか?



3147. 腰の痛みに関する回答の件 とも  2004/06/12 (土) 14:02
早速のお返事ありがとうございます。
まだ始めたばかりですので無理のないように
腰に負担のかからない程度で簡易強健術を
練修していきたいと思います。
まずは型をしっかり出来るようにしてから
中心力10部分9の力加減と腰と腹との同量の力を
かけられるようにしたいと思います。



3145. 事実誤認 姿勢  2004/06/12 (土) 12:18
酒井さんありがとうございます。さきほどの写真の話ですが実際自分の型が若かりし頃の肥田先生の型に近いので邪道なのかとおもってしまいました。腰のそりが少なく見えるのは気のせいでしょうか。邪道といってもそう言う訳だったのですね。謎が解けました。



3144. Re: 腰の痛み 酒井嘉和 [URL]  2004/06/12 (土) 10:16
 基本的に肥田式はけっして無理をしません。また、正しいお稽古でしたら腰が痛くなることもありません。ご自身の身体と対話されながら、心地よい範囲でゆったりと無理なくあせらずに肥田式をおやりになることをお勧めします。



3143. Re: 邪道? 酒井嘉和 [URL]  2004/06/12 (土) 10:13
 姿勢さんはじめまして。

 ご質問の「強い身体を造る法」の時期には、強健術は気合応用強健術と、呼吸応用の簡易強健術の2種類が存在しました。そして、簡易強健術においては腰を丸くした姿勢をとっていましたが、気合応用強健術においてはその姿勢をとることができなかったと、後に春充師は振り返っていらっしゃいます。問題の「腹と腰の確りした正しき姿勢」の写真は気合応用強健術の斜腹筋の型です。ですからこの写真の姿勢は腰を反った正しい形になっています。当時邪道に陥ったとおっしゃられるのは、主に簡易強健術の姿勢についてです。詳細は「聖中心道 肥田式強健術」P.255〜P.267をご覧下さい。



3142. 腰の痛み とも  2004/06/11 (金) 22:44
3日前より、強健術を少しずつ、本やDVDを見ながら
練修しております。
いろいろなところに、初めのうちは腰等が痛くなるような
事が書いてありました。
でも、初めのうちは無理をせず痛みがこない程度にやめて
おいたほうがいいのでしょうか?
まだ姿勢の取り方がしっかりとしてないからだと思うのですが、、、
皆様は、どのようにしておられましたか?



3141. 邪道? 姿勢  2004/06/11 (金) 22:26
強い体を造る法で紹介されている腹と腰の確りした正しき姿勢という見出しの写真を拝見してみますとこの頃は腰をまるくしていたとホームページでは言われておりますが、晩年にくらべますと少し腰のそりが少ないようには感じるのですが、けっして写真をみるかぎりまるくはないと思われるのですがいかがなんでしょうか?この写真の姿勢も邪道と称されていたのでしょうか?



3137. ありがとうございます。 律  2004/06/11 (金) 08:40
酒井さんありがとうございます。



3136. Re: 座禅 酒井嘉和 [URL]  2004/06/10 (木) 22:57
 律さん、はじめまして。
 
 基本的に肥田式ではイメージや観念は用いません。また、それが、肥田式の一大特徴ともなっております。

 これは、春充師の処女作「実験 簡易強健術」の時にすでに見られた方針(あるいは実体験の結果)でして、上記の本には「大人(たいじん)は精神を持って、身体を服従せしむるも、凡人は身体を以って精神を支配するを実践上簡易の方法なりと信ず。」(P.8)とありますし、また、晩年の著「山荘随筆」には、「完全なる正中心は、科学的、生理学的道程を辿って、條忽、突如、機械的に精神を支配して、思考の機能を全く停止せしめる。思考機能が停められるから、自ずから無念無想となる。」(P.16)ともあります。

 このように姿勢等により観念を用いずして精神を支配するというのが、肥田式の特徴の一つです。



3135. 座禅 律  2004/06/10 (木) 03:36
座禅の正しい姿勢についてはわかったのですが、
その際の心の置き所はどこになるのでしょうか?
丹田とか眉間とか霧に包まれるイメージとか座禅には様々あると思うのですが肥田先生はどのようにおっしゃっておりましたか?
おしえてください。



3134. Re: 風天さん、お返事どうもありがとうございます。 一求道者  2004/06/08 (火) 22:57
> 風天さん、お返事どうもありがとうございます。
>
> φ(・∀・)製鉄所ですね
>
> いまだに鉄棒は手に入れておりませんです・・・

私は知り合いの鉄工所に鉄棒を作ってもらいました。
ステンレス製で、3500円だったかな。
重量は5キロあります。



3133. Re: 肥田式強健術への道 酒井嘉和 [URL]  2004/06/08 (火) 21:39
 ともさん、こんばんは。

 肥田式をおやりになるご決心をされたとのこと。御慶び申し上げます。どうか、あせらずに肥田式の妙味をじっくりとお楽しみ下さい。勿論、疑問等ございましたら、御気軽に掲示板に御書きこみ下さい。それでは。



3132. 肥田式強健術への道 とも  2004/06/08 (火) 21:27
管理人様、皆様こんばんは。
私ごとですが、明日より肥田式強健術を実施していきたいと思い発言させていただきました。
今まで、長く続けて実施するというものがありませんでした。しかし、このままではいけないと思っていたとき、肥田式強健術を紹介した本に出会いました。
本の中で、たいていの人は効果がないといってやめてしまうと言うことが書いてありました。その文を読んだので私もそうなりたくないと思い、皆様の発言する場である掲示板で宣言させていただきました。
肥田春充先生のように素晴らしい体をつくる事を目的に頑張って続けていきたいと思いますので、管理人様およびみなさまご指導の程よろしくお願いします。



3131. 風天さん、お返事どうもありがとうございます。 鉄坊  2004/06/07 (月) 23:19
風天さん、お返事どうもありがとうございます。

φ(・∀・)製鉄所ですね

いまだに鉄棒は手に入れておりませんです・・・



3130. Re: 手品 酒井嘉和 [URL]  2004/06/07 (月) 23:04
 聖中心さんこんばんは。

 さて、春充師の奇跡話は様々ありますが、こういった話はまず事実かどうかをよく吟味することが肝要かと思います。聖中心さんが引用された話は伝聞のようで、その出所などもはっきりしません。私も似た話を読んだ記憶がありますが、内容は若干違います。いずれにせよ、このような突飛な話は、そのまま鵜呑みにはせず、出所などの事実関係を確認し、それらがはたして本当に信用できるのか?誇張、歪曲、事実誤認などの錯誤が無かったのか?などを確認してから内容を吟味すべきだと考えます。

>ただ肥田先生が手品に詳しかった事は確かだと思うのですが、なぜこのような事や手品を勉強されたのでしょうか?。決して人をあざむこうとしたわけではない事は確かだと思うのですが、ただ単にやんちゃだったのかなぁとも思いますし、観衆の心をつかむための遊び心でされていたのでしょうか?

 春充師はその著「聖中心道 肥田式強健術」P.392にも書かれていらっしゃいますとおり、奇跡等を利用して信者を獲得しようとする新興宗教のトリックを暴くため、自然とそのような知識を身につけられたものと考えられます。



3129. 手品 聖中心  2004/06/07 (月) 21:28
以前ネットで肥田先生について語られていた事に
肥田先生が多くの人の前で長細い紙切れを手にもち、息をフーと吹きかけるとその紙は消えてなくなり、そしておもむろに窓の外を指さすとそこには小鳥が木の枝にさきほどの紙でくくりつけられていたという事です。この話が事実がどうかわかりません。ただ肥田先生が手品に詳しかった事は確かだと思うのですが、なぜこのような事や手品を勉強されたのでしょうか?。決して人をあざむこうとしたわけではない事は確かだと思うのですが、ただ単にやんちゃだったのかなぁとも思いますし、観衆の心をつかむための遊び心でされていたのでしょうか?



3127. 一求道者、酒井両先輩へ 解釈人  2004/06/07 (月) 10:14
 わざわざ申し訳ないです、恐縮です。



3126. Re: 晩年の食事 酒井嘉和 [URL]  2004/06/06 (日) 22:39
> 春充師の晩年の食事は米は発芽玄米から
> 玄米の芽を伸ばして双葉の若葉をすり潰した物に変わったと言う人がいましたが本当でしょうか?

 たかきさん、始めまして。
 申し訳ございませんが、私は寡聞にしてそのような話を聴いたことが御座いません。何か新しい事実が判明しましたら、この掲示版にてお知らせいたします。悪しからずご了承下さい。



3125. 皆様ありがとうございます 酒井嘉和 [URL]  2004/06/06 (日) 22:35
 皆様書き込みありがとうございます。また解釈人さん、御気遣い誠に恐縮です。対回数効果につきましては、皆様の書き込みにてかなり論じ尽くされていると思います。以下は少々論点がずれますが、あえて屋上屋を架すことを申し上げれば、回数や時間を義務づけて行うということはとかく、自身の身体についての観察、考察がおろそかに成り易いのではないでしょうか。春充師も強健術を開発した最初のころは、自身の身体と対話を行いながら、その回数、方法を模索され、強健術完成後もご自身の身体感覚から回数、方法は晩年に至るまで常に変化されていらしゃいました。自身の身体との対話、観察をなさず、義務的に回数、時間をこなすだけの練修だとしましたら、それは内容の大変乏しいものだと私は考えます。反対に身体との対話、観察がある練修でしたら、おのずと自身にあった回数も方法も判明し、たとえ短時間の練修であったとしても、内容の充実したものになるのではないでしょうか。方法や回数を定式化、固定化してしまうことは、無限の進歩を妨げることになりかねないと考えます。無論、正しい型を身につけるまでは、回数をこなす練修も必要でしょうが、その時にでも自身の身体との対話はかかせないと思います。

「運動回数は、熟練すれば、また減じても良いのであるから、徒(いたずらに)に型ばかりを学んで、無意義、無気力な遣り方をせぬ様に、しなければならぬ。(中略)予の方法は氣合を加味したるを以って、熟練の結果は、反対に(回数を)減少することができる。現に予の如きは数年来、この練修法のために、十分以上を費やして、遣ったことがない。遣る暇も無かった。それでも、若々しい体と、心を保って居る。理屈は兎に角、熟達すれば、断じて多きを遣る必要がない。」(「聖中心道 肥田式強健術」P.691) 



3124. 対回数効果 一求道者  2004/06/06 (日) 18:19
肥田式では回数を減少させようとしますし、正確な形を身に付けることができれば減少は可能でしょう。
しかしながら、正しい形を身に付けるのは生半可なことではありません。身体の反応を見ながら、何度も反復し工夫しながら稽古しないと、正しい形を身に付けることはできないと思います。
一例を挙げると、肩に力を入れないで腕を持ち上げられますか?
そのためには背筋で腕を持ち上げるのですが、すぐにできる人などいないでしょう。工夫しながら、汗を流しながらできるようになるまで挑戦する必要があるのではないでしょうか。
もちろん私はできませんし、ビデオで観るかぎり、佐々木氏でもできているとは思えません。
腕の上げ下げだけでもこうです。その他の動きに関しても同様ではないでしょうか。
私は、肥田式は対回数効果があるとは断言できませんが、正確な型を掴むためには長時間にわたる激しい稽古が必要であろうと考えます。



3123. Re: 鉄棒の入手方法 風天  2004/06/05 (土) 00:10
> 皆様、始めまして。
> 鉄坊と申します。以後よろしくお願いいたします。
> MU AV BOOKS『肥田式強健術』を見て興味を持ち、
> 簡易強健術を始めて数ヶ月ほど経ちます。
> それで、腰腹鍛錬法を実践している方にお聞きしたいのですが、
> 腰腹鍛錬法の時用いる鉄棒は何処で入手すればよろしいでしょうか?
> 宜しければお聞かせください。
> よろしくお願いします。

むちゃくちゃ遅いですが、参考までに。

近くに鉄工所があれば、訪ねてみたら如何でしょうか?
太さと長さを指定すれば作ってもらえると思います。

ちなみに私は一本1000円くらいでした。



3121. Re: 回数対効果 解釈人  2004/06/03 (木) 23:47
> 風天と申します、よろしくお願い致します。
>
> 一般的に、初学のうちは回数を重ねる必要が
> あるのではないでしょうか?
>
> 解釈人さんにとっての回数は
> 解釈人さんの修練の度合いによって違ってくるのでは?
解りました、感謝します。



3120. 回数対効果 風天  2004/06/03 (木) 19:46
風天と申します、よろしくお願い致します。

一般的に、初学のうちは回数を重ねる必要が
あるのではないでしょうか?

解釈人さんにとっての回数は
解釈人さんの修練の度合いによって違ってくるのでは?





3119. Re: 文章力 解釈人  2004/06/03 (木) 14:22
> shuuさんの意見もよしけんさんの意見も両方わかります。
> ただ掲示板ですので私なんかは誤解を生まないように普段より
> ものすごく気を使って文章を書いているつもりです。
> 自分では喧嘩ごしのつもりはなくても読む人にそのような印象を
> 与えてしまうことがあるかと思うからです。
> 確かに訳のわからないレスを見ることがあるのですがそれはそれであえて反応しないことも重要であると思われます。
> 掲示板は基本的には情報交換の場であり議論する場ではないと私は思っております。
> ちなみに回数対効果は比例関係にあるかとの問いにおいては
>
> そもそも肥田式強健術というのは
>
> 武術の気合を取って、筋肉に強い緊張を、あたえることにしてから、回数を多くやる必要がなくなった。
>  
> 中心力を基礎として、速度を応用してから、さらに時間を節約することが、できるようになった。
>
> 川合式強健術30ページ参照
>
> 以上参考になさってください。 
>
>
>   
                                                                   有難うございます。



3118. Re: 努力とは・・・・ 解釈人  2004/06/03 (木) 14:10
>  肥田式を学ぶ事の困難さの原因は、伝承者の少なさ、文献の少なさや入手の困難さに尽きるでしょう。
>  どこかで肥田式のことを聞きかじり、本屋に走るけど本はない。ビデオやDVDは高いし、どこで教えてくれるのかも分からない。インターネットで調べてようやくここにたどり着き、最近でこそ壮神社で本を入手できることを知ったけど、あまりに高いお値段、安サラリーマンでは手が出ない。でも、何とかやってみたい・・・・・・。
>  多くの方がこんな感じじゃないでしょうか。
>  解釈人さん、努力してないとは言えないと思うよ、「正中心道腰腹練修法の回数対効果は比例関係にあるのか」なんてな質問、私ゃ思いつかないもん。実践あればこそ質問もあるんでしょう。
>  あと、努力って何をもって「努力」というんでしょう?一番の努力はそりゃあ良き師を見つけて住み込みで弟子入りすることじゃないですか。文献の収集やビデオの研究=努力とは限らないですよ。
>  努力も人それぞれ、とりあえずここでの質問に答えるかどうかは、管理人が決めること、それでいいと思いますが、いかが。 
参考にさせていただきます、頑張ってください。



3117. 文章力 聖中心  2004/06/03 (木) 00:38
shuuさんの意見もよしけんさんの意見も両方わかります。
ただ掲示板ですので私なんかは誤解を生まないように普段より
ものすごく気を使って文章を書いているつもりです。
自分では喧嘩ごしのつもりはなくても読む人にそのような印象を
与えてしまうことがあるかと思うからです。
確かに訳のわからないレスを見ることがあるのですがそれはそれであえて反応しないことも重要であると思われます。
掲示板は基本的には情報交換の場であり議論する場ではないと私は思っております。
ちなみに回数対効果は比例関係にあるかとの問いにおいては

そもそも肥田式強健術というのは

武術の気合を取って、筋肉に強い緊張を、あたえることにしてから、回数を多くやる必要がなくなった。
 
中心力を基礎として、速度を応用してから、さらに時間を節約することが、できるようになった。

川合式強健術30ページ参照

以上参考になさってください。 


  






3116. 努力とは・・・・ よしけん  2004/06/02 (水) 22:03
 肥田式を学ぶ事の困難さの原因は、伝承者の少なさ、文献の少なさや入手の困難さに尽きるでしょう。
 どこかで肥田式のことを聞きかじり、本屋に走るけど本はない。ビデオやDVDは高いし、どこで教えてくれるのかも分からない。インターネットで調べてようやくここにたどり着き、最近でこそ壮神社で本を入手できることを知ったけど、あまりに高いお値段、安サラリーマンでは手が出ない。でも、何とかやってみたい・・・・・・。
 多くの方がこんな感じじゃないでしょうか。
 解釈人さん、努力してないとは言えないと思うよ、「正中心道腰腹練修法の回数対効果は比例関係にあるのか」なんてな質問、私ゃ思いつかないもん。実践あればこそ質問もあるんでしょう。
 あと、努力って何をもって「努力」というんでしょう?一番の努力はそりゃあ良き師を見つけて住み込みで弟子入りすることじゃないですか。文献の収集やビデオの研究=努力とは限らないですよ。
 努力も人それぞれ、とりあえずここでの質問に答えるかどうかは、管理人が決めること、それでいいと思いますが、いかが。 



3114. Re^2: 肥田式を愛する、紳士、淑女の集まり 解釈人  2004/06/02 (水) 10:10
> > shuuさんへ
> > そこまで言うんだったら教えてあげてから言った方が
> > 紳士的だと思うよ。
>
> 残念ながら、私は聖人君子でもなければ紳士ですらありません。
> 自ら努力しない人は蹴落とし、努力をする人には手を貸す、それが私です。
仰せのとうりです、削除します。



3113. Re: 肥田式を愛する、紳士、淑女の集まり shuu  2004/06/02 (水) 06:27
> shuuさんへ
> そこまで言うんだったら教えてあげてから言った方が
> 紳士的だと思うよ。

残念ながら、私は聖人君子でもなければ紳士ですらありません。
自ら努力しない人は蹴落とし、努力をする人には手を貸す、それが私です。



3112. 肥田式を愛する、紳士、淑女の集まり 通りすがりの旅がらす  2004/06/02 (水) 03:41
shuuさんへ
そこまで言うんだったら教えてあげてから言った方が
紳士的だと思うよ。



3111. Re: 質問 shuu  2004/06/01 (火) 21:20
>  強健法の精華である正中心道腰腹練修法とその別法二種・聖十字架操練法の回数対効果は比例関係にあるのかどうかについて教えてください、よろしくお願いします。

ちょっと気になっていたのですが、解釈人さんはもう少し自分で調べるということをしてみてはいかがですか?肥田式における回数対効果が比例関係にあるかどうかは基本的なことだと思うのですが。



3110. 晩年の食事 たかき  2004/06/01 (火) 20:52
春充師の晩年の食事は米は発芽玄米から
玄米の芽を伸ばして双葉の若葉をすり潰した物に変わったと言う人がいましたが本当でしょうか?



3108. Re^2: 質問です。 清作  2004/05/31 (月) 18:35
酒井さん返信ありがとうございます。

私の場合病気自体はすっかり治り、身体はいたって健康です。
運動も全く制限されておりません。
ただ病気の原因が元々の肺の欠陥にあるので、それで肥田式を行っても
問題ないか心配だったのです。

しかし、酒井さんに対して質問することではありませんでした。
申し訳ないです。
一度春充師なり佐々木先生なりの御著書を医師にみせて相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。



3107.  だち  2004/05/31 (月) 01:19
ともさんへ。
まったくそのとおりです。



3106. はじめまして とも  2004/05/30 (日) 22:46
勉強不足で申訳ありません。
医師法に抵触すると言うのは
第4章17条の医師でなければ、、、、
のことでしょうか?
肥田式と関係の無き話しですいません。



3105. Re: 質問です。 酒井嘉和 [URL]  2004/05/30 (日) 16:51
 清作さんはじめまして。

 御質問の件ですが、まず私は医師ではありませんので、医師法に抵触する発言はできませんので、そのような病気に肥田式が有効かどうか明言は出来ません。その点は悪しからずご了承下さい。

 また、似た事例に私が答えたレスが3035にありますのでこちらも参照されることをお勧めします。

 基本的に専門家(医師)の指示に随うのがベストであり基本だと私は考えます。

 以下の引用文は春充師が、肥田式を病気治療に用いる際に注意しなければならないことについて記されたものです。

 世には、万能なるものある無し。これに可なるも、彼には否なることあり。万能と過信して、適否を、誤ることなかれ。(聖中心道 肥田式強健術 P.821)

 運動も、労働も、そはすべてて病的区域を、全然脱却してから、如々に始むべきものであって、それを誤ると、飛んだ危険に陥ることがある。
 私の旧著の何れにおいても、この点は懇切に戒めているにも拘らず、現に病気に罹っているものが、丈夫になりたいから強健術練修法をやるつもりだが、最新の著書は、どこで発行されてあるかなどと、私に尋ねてくることがある。私はただちに返事を出して、貴下は、運動はもとより、呼吸法すらもやってはいけない。(中略)
 運動法も、呼吸法もすべて病気の境涯を脱して、単に虚弱の区域に入ってから、如々に開始すべきである。熱ある者、痛みある者、出血せる者、喀血せる者、下痢せる者等は、すべて安静休養によるべきである。
 然るに、病人に運動をさせたり、呼吸法をやらせたりして、中には良くなる者もあるが、それは、これをやれば良くなると思う信念が、たまたま精神作用を活発にしたためであって、運動そのものは、生理病理の上から見て、すべて有害のものであることを、忘れてはならない。(天真療法 P.276〜277)

 以上、参考になさって下さい。







3104. 質問です。 清作  2004/05/29 (土) 15:01
皆様はじめまして、清作と申します。

私はつい最近自然気胸を患い、その時は脱気をして一応は治癒したのですが、
(脱気だけだと再発率50%と言われています)
なんでもこの病気は元々肺尖部にペラペラで風船状になった部分が
ある人がなる病気らしいのです。(その風船が何かの拍子で破れて空気が漏れるのが自然気胸)

そこで,私のように肺に欠陥がある人間が呼吸操練法等々を練修しても大丈夫なものなのでしょうか?

医師は余り肺に圧力をかけるようなことをすると、
肺に負担がかかり再発するのでやめといたほうがよいと言っていたのですが、
肥田式なら万人に適用されるのではないかという思いと
私自身10代の頃から春充師に憧れ続けて来たので諦めきれないのです。


長々となってしまいましたが、どうかよろしくおねがいします。



3103. Re: 日曜道場 酒井嘉和 [URL]  2004/05/29 (土) 10:22
 天耀様お久しぶりです。

 肥田式強健術研究会が、年に何回か日曜に講習会を開いています。
 詳細は下記のURLを御参照下さい。

 http://www.hidashikikyokenjutsukenkyukai.com/
 




3101. 日曜道場 天耀 [URL]  2004/05/28 (金) 00:17
酒井様
お世話になります。
仕事の関係上、肥田式強健術を修練するには、
日曜日にしか出席できません。
何処か都内で日曜日に開催しているところが、
ありましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。



3100. Re^2: 気になること 酒井嘉和 [URL]  2004/05/27 (木) 16:08
>このサイトの「聖中心道肥田式強健術とは?」において腰腹同量正中心の鍛練を論じているところの丹田勇気法とは、丹田湧気法ではないのかな、少し気にし過ぎているのかもしれません、誰か教えてもらえませんか。  

 解釈人さん今日は。
 ご指摘の通りです。近々訂正しておきます。ご指摘ありがとうございました。
            



3099. Re: 気になること 酒井嘉和 [URL]  2004/05/27 (木) 16:06
>  悪しからず、掲示板の注意書きの最初の方のネチケットとはエチケットと同義ですか。

龍さんこんにちは。
ネチケットとは、Netiquette;ネットワーク・エチケットのことです。



3098. Re: 気になること 解釈人  2004/05/27 (木) 15:08
>  悪しからず、掲示板の注意書きの最初の方のネチケットとはエチケットと同義ですか。
                                                  このサイトの「聖中心道肥田式強健術とは?」において腰腹同量正中心の鍛練を論じているところの丹田勇気法とは、丹田湧気法ではないのかな、少し気にし過ぎているのかもしれません、誰か教えてもらえませんか。             



3097. 気になること 龍  2004/05/27 (木) 13:14
 悪しからず、掲示板の注意書きの最初の方のネチケットとはエチケットと同義ですか。



3096. Re^4: 酒井さんへ 龍  2004/05/27 (木) 12:09
> >  聖十字架操練法の目的を教えてください。
>
>  解釈人さんこんばんは。
>  この方法は別名「仰臥式中心練磨法」とも呼ばれており、その名の通りの目的があります。また、病気回復時に行うこともあります。詳細は「1分間の強健法」等を御覧下さい。 
わかりました、わざわざご返答いただきありがとうございました。



3095. Re^3: 酒井さんへ 酒井嘉和 [URL]  2004/05/26 (水) 21:11
>  聖十字架操練法の目的を教えてください。

 解釈人さんこんばんは。
 この方法は別名「仰臥式中心練磨法」とも呼ばれており、その名の通りの目的があります。また、病気回復時に行うこともあります。詳細は「1分間の強健法」等を御覧下さい。 



3094. Re^2: うろ覚え 龍  2004/05/25 (火) 10:31
>  龍さん、こんばんは。
>
>  龍さんがおしゃられている方法は、おそらく腰腹練修法の下体からの方法か、春充師が座禅の研究を行った際、太い樫の棒や、石を結伽趺坐した膝に乗せてその姿勢を研究したことの記憶違いではないでしょうか。以上の方法、記事は「1分間の強健法」に掲載されています。参考になさって下さい。
                                 ありがとうございました。



3093. Re^2: 酒井さんへ 解釈人  2004/05/25 (火) 10:27
>  解釈人さんこんばんは。
>
>  聖十字架操練法とは春充師晩年に編み出された、仰臥して行う呼吸操練法です。簡便さとその効果の高さでは、立って行う腰腹練修法と双璧をなすものです。大きな違いは、寝て行うため老人や女性、病気の回復時の方々でも行うことが容易な点です。詳細な方法は、「1分間の強健法」、「天真療法 現代仮名遣い版」「機関紙 聖中心道 No.7」等に載っています。
>
>  また、腰腹練修法の集約拳を用いる方法(いわゆる鉄拳式)は、鉄棒を握る代わりに集約拳を握って行い、その動作は鉄棒を持った方法とほぼ同じです。動きの詳細は、ビデオ「全集版 肥田式強健術 第6巻 中心鍛冶術・中心練磨法」BABジャパン発行等を御覧になれば御分かりになると思います。 
 聖十字架操練法の目的を教えてください。



3091. Re: うろ覚え 酒井嘉和 [URL]  2004/05/24 (月) 22:11
 龍さん、こんばんは。

 龍さんがおしゃられている方法は、おそらく腰腹練修法の下体からの方法か、春充師が座禅の研究を行った際、太い樫の棒や、石を結伽趺坐した膝に乗せてその姿勢を研究したことの記憶違いではないでしょうか。以上の方法、記事は「1分間の強健法」に掲載されています。参考になさって下さい。



3090. Re: 酒井さんへ 酒井嘉和 [URL]  2004/05/24 (月) 21:55
 解釈人さんこんばんは。

 聖十字架操練法とは春充師晩年に編み出された、仰臥して行う呼吸操練法です。簡便さとその効果の高さでは、立って行う腰腹練修法と双璧をなすものです。大きな違いは、寝て行うため老人や女性、病気の回復時の方々でも行うことが容易な点です。詳細な方法は、「1分間の強健法」、「天真療法 現代仮名遣い版」「機関紙 聖中心道 No.7」等に載っています。

 また、腰腹練修法の集約拳を用いる方法(いわゆる鉄拳式)は、鉄棒を握る代わりに集約拳を握って行い、その動作は鉄棒を持った方法とほぼ同じです。動きの詳細は、ビデオ「全集版 肥田式強健術 第6巻 中心鍛冶術・中心練磨法」BABジャパン発行等を御覧になれば御分かりになると思います。 



3089. うろ覚え 龍  2004/05/24 (月) 21:53
 以前どこかで、床に座って手前に置いた錘を持ち上げて降ろすという作業で正中心を鍛えるという強健法を読んだ気がするのですが、そういうものは伝わっているのでしょうか、もしそうならもっと正確なものを誰か読ませてください、よろしくお願いします。



3088. 度忘れしていた質問 解釈人  2004/05/23 (日) 02:01
 正中心道腰腹練修法を両手を集約拳にして行う方法を読ませてください、かさねて頼みます。



3087. 酒井さんへ 解釈人  2004/05/22 (土) 23:53
ありがとうございました。ついでで申し訳ないのですが、聖十字架操練法とは何ですか、強健法の総合としての正中心道腰腹練修法との関係が気になっています、よろしくお願いします。



3085. Re: 質問 酒井嘉和 [URL]  2004/05/22 (土) 18:25
 解釈人さんこんばんは。

 お尋ねの正中心道腰腹練修法について、「1分間の強健法」には「鉄棒のない場合は、木又は竹の真っ直ぐな棒を持って行ふと、体の均衡がとれて正確に練習することが出来る。」とあります。一般的に木刀はそりが入っていますので、この場合に適さないと思われます。

 また、中心力護身法の変化形に関しましては、佐々木了雲先生が、「月刊 秘伝」2003年3月号「特集 肥田式強健術大全」BABジャパン発行にて解説されていますのでご覧になることをお勧めします。

 以上参考になさって下さい。



3084. 質問 解釈人  2004/05/21 (金) 04:02
 正中心道腰腹練修法で使われる鉄棒を木刀に替えても同じような効果をあげられるものでしょうか、また「聖中心道 肥田式強健術」で中心力護身法を論じている部分の最後のほうで、             此の外、色々の方法があるけれども、・・・            とありますが、これらについて何かご存知の方はおしえて下さい、よろしくお願いします。



3082. ありがとうございます よしけん  2004/05/20 (木) 22:27
酒井様
早速のレスありがとうございます。
 私も、壮神社のような志ある出版社が驕りのために個人購入者をないがしろにしているとは考えたくありません。
 実情が分かれば、またお教え下さい。



3081. Re: 壮神社について 酒井嘉和 [URL]  2004/05/20 (木) 18:20
拝復 よしけん様
 書き込みの件、さぞお困りであったことと拝察いたします。
 
 さて、壮神社の対応の理由は私にも察しかねますが、基本的に壮神社は個人経営に近い地方小(零細?)出版社ですので、よしけんさんの書き込みにあったようなおごりと言うよりも寧ろ人手不足で、注文、問い合わせに対応しきれていないのではないかと考えられます。

 以上はあくまで酒井個人の憶測ですが、私もこのHPに壮神社のリンクを張っている責任もありますし、以前の大怪獣バッタリさんの書き込みも同様な問い合わせでしたので、メール等で壮神社さんに問い合わせしてみたいと考えております。

 以上、取り急ぎ返事申し上げます。 敬白 




3080. 壮神社について よしけん  2004/05/19 (水) 22:30
酒井様
 肥田式強健術について、壮神社から書籍を購入されていると思いますので、同社のことについて教えてください。
 実は、「図解肥田式簡易強健術」を購入すべく、壮神社のホームページからメールで本の注文をし、送料等についても返信頂きたい旨書き添えました。
 しかし、1週間ほどして何の返事もなかったので、こんどは同社に電話を掛け、応対に出た女性に対し事情を説明し、重ねて当方の連絡先を伝えました。しかし、その後も全く返答がありませんでした。
 その後、某書店の武術書フェアで同書を買い求めることができたので、壮神社には注文の取消のメールを送りました。
 しかし、それに対しても何らの返答もありませんでした。
 欲しい本を買えたのだからそれで良いのかもしれませんが、このような壮神社の対応には怒りを感じ、抗議のメールも送りましたが、未だに何の返事もないのが現状です。
 ホームページの内容からすれば、個人購入を断っている様子もないようです。
 本を買った某書店の店員から聞いた話では「なかなか連絡が取れないので納期に間に合うかどうか判らない」等ということでしたが、フェアには壮神社の希少な本が並んでいましたから、注文が一方通行でもないようです。
 そうすると、考えられるのは、いや、こんなことは言いたくありませんが、最近有名になった壮神社、今となっては一個人の、たかが千数百円の本1冊の注文にはもはや応じられないと言うことでしょうか。
 それが会社の方針なら致し方ありませんが、それならホームページを通じての通販などさっさとやめればいい。注文のメールに気がつかなかったと言うのなら、ホームページで会社の宣伝をする資格もないでしょう。
 ここでこんなことを書きこむのは場違いであることは重々承知しております。しかし、いくらメールを送っても無視されつづける状態で同社の方に私の意見を伝えるにはここしかないと思い、書きこませていただきました。
 私の見解が間違いであり、また酒井様が壮神社の現状等ご存知ならお教え下さい。
 また、もし、壮神社の関係者の方がこれをご覧になったら、是非、事の真相を教えてください。
 



3079. こんばんは 聖中心  2004/05/16 (日) 21:27
酒井さんお気遣いありがとうございます。
たわしは大変気持ちがいいです。始めは半信半疑だったのですが肥田先生がおっしゃるとおり本当に肌がツルツルになりびっくりしております。さすがに顔は遠慮しようと思っていたのですがあまりにもツルツルするので今では顔もこすっております。
お風呂ではやらないのですがテレビをみながらとかネットをしながらとか暇な時にやっております。
こすると肌が赤みをおびてくるのですが赤みがひくと本当にツルツルしております。血行がよくなったので肌がうるおうのは当たり前と言えば当たり前ですね。
個人差があると思うので肌が弱い人は酒井さんがおっしゃるとおり毛をやわらかくしてお使いになるといいと思います。






3078. Re: ありがとうございます。 酒井嘉和 [URL]  2004/05/16 (日) 19:09
 聖中心さんこんばんは。

 冷水浴、たわしはどうぞ無理の無いよう、心地のよい範囲でおやりなって下さい。肥田式は決して無理をしません。亀の子たわしがおろしたてで、毛が硬い場合はコンクリートなどにこすりつけ毛をやわらかくしてお使いになると、マイルドな肌触りになります。

 座禅につきましては、従来の座法に欠点があり、それが白隠禅師等が悩まされたいわゆる禅病につながると春充師はおっしゃられています。その欠点を改良した座法につきましては、「一分間の強健法」、「山荘随筆」、「宇宙倫理の書」等に詳細に解説されていますので、ご興味がございましたらご覧になって下さい。また、当HPの「試読 宇宙倫理の書6」にも簡単に触れておりますので参考になさって下さい。

 どうぞ心地よく、ゆったりと楽しみながら、肥田式を御味わい下さい。

 それでは。

 

 




3077. ありがとうございます。 聖中心  2004/05/13 (木) 21:05
お恥ずかしいながら私は禅とか行水とかあんなの我慢くらべだとおもっていたんですが肥田先生の本を読むと考えが改められます。冷水を引っかぶる事は末梢神経を活発にするとの事ですし、その中でも亀の子たわしで体をこすることは特によろしいとの事ですので早速チャレンジしております。思ったよりも痛くはなかったです。肥田先生は痛くても一ヶ月間我慢すると慣れるとのことですがこれなら続けられそうです。
禅を過度にやりすぎるとヘンサ(字はどうだったか・・・)に苦しむ人がいると本で読んだことがあるのですが肥田先生のおっしゃる正しい姿勢でやる事が特に大事なんだと思われます。
お返事ありがとうございました。





3076. Re: こんにちは 酒井嘉和 [URL]  2004/05/11 (火) 21:46
 聖中心さんこんばんは。

 座禅について春充師は、HPの「肥田春充師の生涯」にも触れましたが、「座禅の姿勢と、中心の形は同一」と、とらえていらっしゃいます。ですから禅界の巨頭飯田トウ隠老師も、強健術の型をご覧になり「動的禅」と絶賛されました。反対に飯田老師の座禅を春充師は「慈顔アイ然、威容堂々、寸分の隙間もない。さすがは、四十有余年間、座禅で鍛えられただけはあるなあ!何という立派な態度だ。何という、見事な形だ。その充実したる態度、其の虚々然々たる姿勢…アア…アア…アアッ。」と賛していらっしゃいます。また、「山荘随筆」には「菩提樹下に於ける釈尊大覚時の生理学的検討」と題しまして座禅と正中心に関して詳細に論じていらっしゃいます。

 以上、取り急ぎ返事申し上げます。



3075. Re: もう一つ質問です 酒井嘉和 [URL]  2004/05/11 (火) 19:52
 根太さんこんばんは。

 癌の治療例は、「機関紙 聖中心道」中のNo.14に、肥田通夫師が”幽門部癌”と”子宮癌、肺癌、肋膜の併発”を治療された例があります。

 参考になさって下さい。

 



3074. こんにちは 聖中心  2004/05/11 (火) 17:19
強圧微動術の呼吸と丹田のところで特に座禅を否定されていないとおもうのですが実際のところどうなのでしょうか?
肥田先生なら聖中心を体得するなら鍛錬あるのみとおっしゃっていそうな気がしますので大変疑問です。ようするに肥田先生自らが御本で述べられているように呼吸自ら、深く、正しく、心身自ら、調和統一したときであらねばなぬとおっしゃっておりますがそのためには鍛錬が必要なのではないのでしょうか?
ただ端座して三昧に入り、宇宙の大生命と同化できるものかと
一喝していてもいいような気がするのですが最終的には禅をどのようにとらえていたのでしょうか?大事のものとしてとらえていたのでしょうか?教えてください。



3073. もう一つ質問です 根太  2004/05/11 (火) 02:05
酒井様、返信有り難うございます。ついでにもうひとつお伺いしたいのですが、家の近くの図書館に一分間の強健法がありよんでみたのですが、内容のところの病人の治癒の例に発狂も治るとの驚くべき内容もあったのですが癌の治癒例だけはなかったようにおもいます。ほかの著書に癌の治癒例はあるのでしょうか?もしあるのでしたらどの著書かお教えいただけませんでしょうか?



3072. Re: 質問です 酒井嘉和 [URL]  2004/05/11 (火) 00:04
根太さんこんばんは。

 お尋ねの「誠の実践」とは、肥田式強健術そのもののことです。春充師はこのことにつきまして、次のようにおっしゃられています。

「私は、私の正中心に、魂を篭め、正中心の至誠を以って、神の至誠に訴えた。」(「聖中心道 肥田式強健術」P.548)
「正中心を以って、直に精神を機械の如くに支配し、聖明の天地を、惚如として衷に展開するの清楽を満喫することが出来たのである。(中略)この至純の状態におかれて、始めて至誠の魂が衷に磨かれるのだ。」(「講演及び随筆」P.11)

 このことに関しましては、上記の著作以外に、「宇宙倫理の書 巻一、二」、「機関紙 聖中心道」等に触れられています。また、春充師はしばしば「誠」という字を好んで揮毫されました。



3071. Re: ありがとうございました 酒井嘉和 [URL]  2004/05/11 (火) 00:03
聖中心さんこんばんは。

若干補足させていただきます。

 まず、肥田式ではイメージ、観念は用いません。
「私が称する所の、正中心による涅槃境は、全然、形、姿勢から来る、物理的解剖学的、生理学的のものであるから、思想観念等の、精神的、心理的の力は一切借りない。借りないのみならず、其れがあっては却って、妨害になるのだ。」(「聖中心道 肥田式強健術」P.610)

 また、「この時の呼吸は極めて静かで殆ど止まっているかのようである。」(「聖中心道 肥田式強健術」P.437)との記述は、正中心が完全に決まった状態の時の呼吸を語ったもので、普段のお稽古では呼吸と姿勢、動作は無論一致させます。このことにつきましては、春充師の御著書、ビデオなどをご覧になればお分かりになるかと思います。

さらにHPでも触れておりますが、春充師は腰を円くした、いわゆる中国の道教や、養生法において行われる方法と同様の形で強健術を行っていたこともありましたが、後にこの形は誤りであったとしています。
「(腰を円くした姿勢の)最も大なる欠点となるのは、重心が支掌底面の中央に真っ直ぐに落ちないことである。其の結果形を以って精神を支配すると云う霊妙な働きが、全く遮断されて仕舞うことである。」(「聖中心道 肥田式強健術」P.256)

以上、ご参考までに補足いたしました。



3070. 質問です 根太  2004/05/10 (月) 04:01
最近肥田春充翁をしりました。以前どこかで聞いたことがあるのですが肥田式の教義のようなもので誠の実践という物があるらしいのですが本当でしょうか?もしあるのだとすれば肥田翁の著書のなんと言う著書に書いてあるかお分かりでしょうか?あと、どんな内容でしょうか?宜しくお願いします.



3069. ありがとうございました 聖中心  2004/05/09 (日) 22:23
色々な定義があるのですね。西野氏は丹田をマグマのようなものでパワーが集約しているものとイメージを持たせてるのですが活ける命の泉と共通の部分があるかもしれませんね。詳しくしるためには肥田先生の本を読ませていただこうと思います。
ただHPではその時の呼吸は止まっているかのように静かだと書かれていたと思うのですが西野氏の場合息を吐くことによって丹田のパワーを開放すると説いています。西野氏の教室に行くとわかるのですが指導員やら西野氏がしきりに口から息をはいている様子がわかります。ただ呼吸法の教室なので当然と言えば当然かもしれません。そしてものすごく気になったのは西野氏の腰が肥田先生とは逆で腰を抜いた型をとっていたことです。中国武術の影響かわかりませんが以外でした。
ただ肥田先生は気についてはほとんど語っていないとのことですしまた腰の定義がちがうので別物といえば別物だと思われます。



3068. Re^2: 質問 解釈人  2004/05/09 (日) 19:53
> 解釈人さん、こんにちは。
>
>  春充師は、「氣」という言葉、概念をほとんど語ってはいらっしゃいません。ただ、「強圧微動術」の「呼吸と丹田」という章には、インドのサーンキャ哲学、ヨーガ、仏教の禅、老荘の練丹法、貝原益軒、平田篤胤の養生法、神道の禊等における丹田、氣について考察していらっしゃいます。詳細はこちらをご覧になることをお勧めいたします。
>
>  また、心霊的なものに関しては次のようにおっしゃられています。
> 「厳冬、深夜、薄氷を砕いて、身を清め、凍る岩に座禅って。心身ともに、ダイヤモンドのように、澄み渡っても、其処には、天狗も、サタンも、天の使いも、如来様も、観音様も、現れては来ない。神の声も聞こえず、神の姿の裾先さえも見えない。見えたの、聴いたのと云うのは、嘘か、然らずんば、観念感情による自己製造か、然らずんば、視覚中枢に起こる幻覚、聴覚中枢に起こる幻聴に他ならぬ。」
>
>  以上、参考になさって下さい。
 有難うございました。



3067. Re: こんにちは 酒井嘉和 [URL]  2004/05/09 (日) 17:38
聖中心さん、こんにちは。

 このHPに引用しましたお尋ねの文は「聖中心道 肥田式強健術」P.432▽正中心獲得の刹那 からのものです。
 そして、”大生命の活泉”とは、この少し前の文にも書かれています”活ける命の泉”のことです。ここでは、正中心からほとばしり出た”力”(中心力)をこのような言葉で表現したものと考えられます。

 また、正中心の定義は様々なものがありますが、その代表的なものを春充師は次のようにおっしゃられています。
「上体の力を抜き、腰を据えて、氣海丹田に力を込めることである。生理上から平易に言うと。『腰と腹との同量の力』と云うことになる。解剖学的に云えば、『腹直筋の緊張及び椎骨と仙骨との接合点との反折』と云うことになる。」

 また、
「中心力が、正しく完全に造られると、仙骨神経叢から、脊髄神経を通じて、脳神経を支配し、精神は機械的に、自ずから統一される。」
ともおっしゃられていますように、肉体の中心を「正中心」、脳髄の中心を「聖中心(脳幹聖中心)と区別されていらっしゃいます。

 これらの問題に関しましては「聖中心道 肥田式強健術」と「国民体育」に詳細に論じられています。ご興味がおありでしたら、是非これらの書を紐解くことをお勧めします。




3066. こんにちは 聖中心  2004/05/09 (日) 15:15
大生命の活泉はこんこんとして腰腹の中心に湧き起こってきました。とホームページに書かれておりますが肥田先生が定義する聖中心とはどのようなものなのでしょうか?確か私がもっていた本には聖中心に引き締まる力と書かれていたと思うのですが沸きあがるものと引き締まるものと二通りの力が存在するのでしょうか?それだと西野流呼吸法の西野氏と概念が一致するのですが・・・。それとも
本来はこんこんと湧き上がってくるものであり、ある段階にはいると引き締まるような感覚に変わり無念無想の域に入るのでしょうか?