聖中心道肥田式強健術 掲示板過去ログ11


3064. Re: 質問 酒井嘉和 [URL]  2004/05/09 (日) 13:48
>  肥田春充先生は氣や心霊をサブスタンスつまり実体として捉えられていたのでしょうか、誰か教えてください。

解釈人さん、こんにちは。

 春充師は、「氣」という言葉、概念をほとんど語ってはいらっしゃいません。ただ、「強圧微動術」の「呼吸と丹田」という章には、インドのサーンキャ哲学、ヨーガ、仏教の禅、老荘の練丹法、貝原益軒、平田篤胤の養生法、神道の禊等における丹田、氣について考察していらっしゃいます。詳細はこちらをご覧になることをお勧めいたします。

 また、心霊的なものに関しては次のようにおっしゃられています。
「厳冬、深夜、薄氷を砕いて、身を清め、凍る岩に座禅って。心身ともに、ダイヤモンドのように、澄み渡っても、其処には、天狗も、サタンも、天の使いも、如来様も、観音様も、現れては来ない。神の声も聞こえず、神の姿の裾先さえも見えない。見えたの、聴いたのと云うのは、嘘か、然らずんば、観念感情による自己製造か、然らずんば、視覚中枢に起こる幻覚、聴覚中枢に起こる幻聴に他ならぬ。」

 以上、参考になさって下さい。



3063. 質問 解釈人  2004/05/08 (土) 15:48
 肥田春充先生は氣や心霊をサブスタンスつまり実体として捉えられていたのでしょうか、誰か教えてください。



3062. Re^2: 三角筋練修法 よしけん  2004/05/03 (月) 10:58
早速のレス、ありがとうございます。
手の小指を脚に押しつけることにこだわらず、お教えの通りにすると
三角筋が最大に緊張することがわかりました。
なにぶん本を見ての独習ですから、わからないことも多いです。また疑問にぶつかりましたら、質問させてください。
 



3061. Re: 三角筋練修法 酒井嘉和 [URL]  2004/05/03 (月) 02:03
 よしけんさん、はじめまして。

 ご質問の件は文章では説明しにくいものがあるのですが、誤解を恐れずに書きますと、三角筋の緊張を確かめるには、片腕を自然に横に垂らし、垂らした腕と反対の手で垂らした腕の三角筋に触れながら、軽く垂らした腕の手のひらをゆっくりと型のように返してみて下さい。そうしますと、三角筋が緊張していくのがお分かりになると思います。この状態を型で行うわけです。その際肩は若干ねじ込まれて前に出ます。

 また、これはあくまで、私の経験から申し上げたことで一般論として当てはまるかどうかは保証できませんので、ご了承下さい。どこまでも一つの参考として申し上げましたので、ご自身の身体感覚と向き合った上でお試し下さい。

 以上取り急ぎ返事申し上げます。



3060. Re: レスありがとうございます 酒井嘉和 [URL]  2004/05/03 (月) 01:39
 拝復 篠山 亨様
 
 そうですね、おっしゃるとおり書籍の値段が高いことが、肥田式を志す方々のネックになっていると思います。このHPが少しでもその助けになればと考えています。

 最も手軽に入手できる肥田式関係の書籍としてはやはり学研の本になってしまいますが、いずれは春充師の著作を直接お読みになってくださることを希望いたします。あと、よしけんさんが書き込まれている書籍も安価な部類に属するものです。特に、山海堂の「中心道強健術入門」は佐々木了雲(一介)先生が総合的に肥田式を解説しているものですので、参考になります。

 残りのお休みを有意義に過ごされて、どうかお大切に。 敬具



3059. 三角筋練修法 よしけん  2004/05/03 (月) 00:47
 はじめまして。
 壮神社の「図解肥田式簡易強健術」と山海堂の「中心道強健術入門」により簡易強健術を独習している者です。
 中心力の習得は別次元として、それぞれの練修では、鍛えるべき筋肉が最大限に緊張していることが実感できるのですが、「三角筋練修法」だけが、「どうやって三角筋を緊張させるのか」がいまいち理解できません。鍛錬する方の腕の手のひらを返し、小指を脚に固定するとありますが、いくらやっても三角筋の緊張が実感できない状況です。なにとぞアドバイスをお願いします。



3058. レスありがとうございます 篠山 亨  2004/05/02 (日) 12:00
レスどうもありがとうございます。
肥田式強健術はすばらしいですね。病院でも取り入れて欲しいと思います。デイケアでやればみな健康になれるでしょう。

GWも後半に入りますね。6日には病院に戻らなければならないので気が重くなります。
その前に本が欲しいのですが、貧乏人さんのおっしゃるように、今の僕にとっても高くて手がでません。
しかし値段はこんなものでしょう。20代の頃出版関係に務めておりましたのでわかります。
とりあえず学研の本が初心者でも手軽に入手できそうですので、注文してみました。

とおる



3057. Re: 中心力護身術 酒井 嘉和 [URL]  2004/04/30 (金) 21:49
 正中線さんこんばんわ。

 お尋ねの中心力護身法につきましては、過去レスの3014と3018に触れていますので参照なさって下さい。



3056. Re: はじめまして 酒井 嘉和 [URL]  2004/04/30 (金) 21:47
 篠山 亨さん、はじめまして。

 これを御縁に、お時間がある時には御気軽に書き込みをして下さい。

 どうぞお大事に。



3055. 中心力護身術 正中線  2004/04/30 (金) 19:00
またまたお世話になります。
中心力護身術とはどのようなものなんでしょうか?
これは正中心垂直線を保ちながらの護身術なのでしょうか?
打撃または受けのどちらの型の鍛錬なのでしょうか?
肥田先生と合気道の達人には共通点が非常に多いので大変興味が
あります。正中線を論じていないという点は疑問だったのですが
しかし、合気は進化するとおっしゃっている達人もいらっしゃいます。ですからもしかしたら正中線を超越した境地だった可能性も捨て切れません。






3054. はじめまして 篠山 亨  2004/04/30 (金) 16:58
はじめまして。初めて肥田式強健術を知りました。
色々勉強させていただきたいと思います。
私は現在入院生活しており、今年で6年目です。
今日は外泊許可を取れましたので、親元まで帰ってきました。
ネットカフェに来たのも半年ぶりです。



3053. 酒井さんへ 龍  2004/04/30 (金) 07:58
 遅れました、有難うございました。



3052. Re^4: 質問 解釈人  2004/04/30 (金) 07:55
>  解釈人さん、はじめまして。
>
>  ご質問の著作は、
>
>  「聖中心道 肥田式強健術」
>  「1分間の強健法」
>
>  の2冊です。 
 ご協力いただき有難うございました。



3050. Re: 破格の値段 酒井 嘉和 [URL]  2004/04/29 (木) 20:49
貧乏人さん、まず「ぼったくりの英語教材」のように他人を誹謗するような書き込みは控えて下さい。お願いします。

また、そのような事情は、直接出版元の壮神社さんにお尋ねになったほうがよろしいかと存じます。 




3048. 破格の値段 貧乏人  2004/04/29 (木) 17:26
肥田先生の本の値段がぼったくりの英語教材の販売なみに高いのは大量生産ができないためですか?






3047. Re^3: 質問 酒井嘉和 [URL]  2004/04/29 (木) 11:39
 解釈人さん、はじめまして。

 ご質問の著作は、

 「聖中心道 肥田式強健術」
 「1分間の強健法」

 の2冊です。 




3046. Re^2: 質問 解釈人  2004/04/29 (木) 10:28
>  龍さん、こんばんは。
>
>  春充師はこの鍛錬法について次のようにおっしゃられています。
>
> 「私は、以上の方法で、充分であるけれども、それは私が、各種練修法において、身体内外の鍛錬をやって、すでに立派な体を造り上げているからで、 云々」
>
>  このようにおっしゃられ、補助的な別法を解説されるのですが、春充師の言われる通り、まだ体の出来ていない初心者の方は、呼吸操練法から始めて徐々に肥田式の呼吸法、身体操作に慣れてから行った方が効果が出ると思います。
 所謂二つの型と別法は、どの著作に中れば学ぶことができるのでしょうか、よろしくお願いします。



3045. Re: 質問 酒井嘉和 [URL]  2004/04/28 (水) 23:32
 龍さん、こんばんは。

 春充師はこの鍛錬法について次のようにおっしゃられています。

「私は、以上の方法で、充分であるけれども、それは私が、各種練修法において、身体内外の鍛錬をやって、すでに立派な体を造り上げているからで、 云々」

 このようにおっしゃられ、補助的な別法を解説されるのですが、春充師の言われる通り、まだ体の出来ていない初心者の方は、呼吸操練法から始めて徐々に肥田式の呼吸法、身体操作に慣れてから行った方が効果が出ると思います。




3044. 追補 酒井嘉和 [URL]  2004/04/28 (水) 23:31
 前回の回答に若干追記させていただきます。

 前回にも書きましたが、春充師は「頭の真中と、腰と腹の真中と、両足の形造る支持底面の真中とを連ねる線が地面に対して垂直になる」=「正中心垂直線」の重要性とその詳細な内容については何度もその御著作に書かれていますが、いわゆる「正中線」という言葉及びその概念については触れていらっしゃいません。
 春充師は重要な概念に関しましては、詳細に解説し、何度もそれについて触れますので、一言もその言葉、概念が登場しないということは、そのような概念が無かったか重要視していなかったと考えられます。

 また、「中心○」の書の中字の中棒を長く引き伸ばす意味については、春充師がその文を「聖中心道 肥田式強健術」に載せるほど中心道に関する理解度を認めている、堂森実蔵氏が次のように解説されています。

「『中』とは、偏せざる中道を云うのであって、中道は真理だ。故に中道は、天地自然の大道にして、厳然として存するのである。(中略)肥田先生揮毫の「中」の中棒は、長さ二尺八寸余、真っ直ぐに引いている。その筆勢は、精神力と余韻が充実して、一見軍刀の如く、一点のしゅう色(錆の色)もなく、晃々と輝いて、如何にも切れ味の好さを感ぜしめるやうに、さながら紙面に活躍して居る。恐らくは肥田先生も亦、中則剣の大精神を以って、書かれたのではなかろうか。」

 仮に身体の感覚を中棒を引き伸ばすことに託したとしても、一言も触れていない「正中線」を書き込んだと考えるのは無理があるのではないかと考えます。

 以上、ご参考までに蛇足ながら追記させていただきました。



3043. 質問 龍  2004/04/28 (水) 20:10
 肥田春充先生は晩年正中心鍛冶術の内の二つの型のみで体力と健康を保っていたそうですが、それは他の人、たとえば私のような初心者にも当てはまる話なのでしょうか。



3041. 中心○ 正中線  2004/04/28 (水) 00:31
酒井さん即急のご回答ありごとうございます。
肥田先生が中心○の書道のちゅうの字の真ん中の線を伸ばして書かれているのはてっきり正中線を意識して書かれているとばかりおもっておりましたが真相はわからないですね。もしかしたら
腹の正中心に向かってストンと落ちる事を意識しながら書かれた
のかなぁと改めて書物を見、思いをはせたりしております。
ありがとうございました。




3040. Re: 今一度お願いします。 酒井嘉和 [URL]  2004/04/27 (火) 23:02
 正中線さん、こんばんは。

 春充師は強健に志してから独自の鍛錬法によって、二年で筋骨逞しくなり、20歳で中学に入学します。柔道を学びはじめたのはこの中学在学時代のことで、6ヶ月で初段となり、助手を命じられています。これは、おっしゃられますように、いわゆる正中心を悟得する18年前の話です。

 多くの方がいわゆる正中心を悟得しなければ、肥田式は意味がないと勘違いされていらっしゃるようですが、このように肥田式は、鍛錬を始めてからすぐに、多かれ少なかれその効果が顕れてくるものです。春充師は初期のころの鍛錬で、血液の循環がよくなる、皮膚が活き活きとしてくる、気性が変わり積極的になりものに動じなくなった、筋肉が自然に発達した、自然と小食になった、などの効果があったことを記していらっしゃいます。

 また、御本人がいらっしゃらない現在では、正中線を感じていらしゃったかどうかは確かめようがありませんが、春充師は「正中線」という言葉を使用されていなかったことは事実です。

 さらにお尋ねの件は春充師がその御著書の様々な個所で述べられていることです。以下に代表的な文を次に引用いたします。

「正中心に、強大な力がキチッと完全に纏まったのである。それによって、生理機能は自ら合理的に整えられ、気海丹田に籠められた力と同量の緊張力の刺激が、後腰の仙骨神経叢に与えられ、それは更に脊椎神経を通過して脳幹中心部を制御し、思考中枢が純一純化せられて 云々」

 ここにも書かれていますが、制御されるのは海馬ではなく脳幹です。

 以上のことは、春充師の御著書にどれも書かれていることばかりです。是非春充師の御著書でご確認されることをお勧めいたします。取り急ぎお答えいたします。



3039. Re^2: 質問 龍  2004/04/27 (火) 12:13
> 龍さん、今晩は。
>
>  まず、ビデオ「聖中心道肥田式強健術」の中で春充師が表演されている型は、書籍「聖中心道肥田式強健術」の中で解説されている型の手順とは若干違います。特に、気合応用強健術はその本に解説されている型とは異なる点や、手順が省略されている点などがあり戸惑いを感じる方もいらっしゃることと思います。
>
>  また、今日の書籍(重版)「聖中心道肥田式強健術」は歴史的仮名遣いです。
>  初版本との違いは、初版本は「聖中心道肥田式強健術」と「天真療法」との合本であった点、また、初版本にはあった「講演速記録」や「拙詠」と題した春充師の歌等が無い点です。
>
>  春充師の肉声は、昭和31年4月29日に、伊東市西小学校で行われた最後の講演会がテープに録音されています。これは以前、壮神社より出ておりましたが、現在では発売はされておらず、入手は困難なようです。
 応答とサイト運営に感謝します。



3038. ありがとうございます カツマ  2004/04/27 (火) 10:55
酒井様、早速のご教授ありがとうございます。
さっそく呼吸操練法のビデオを購入し、焦らず気長にやっていきたいと思います。
疑問点など出てきましたなら、また質問させて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。



3037. 今一度お願いします。 正中線  2004/04/27 (火) 02:34
酒井さんありがとうございます。
ただ少しわからない事がございます。
柔道を始めて4ヶ月といいますとどうゆうことでしょうか?
肥田先生は晩年に正中心を体得されたと思うのですが私の勉強不足か疑問です。また肥田先生は合気道でよく言われている正中線
身体の真ん中を上へと貫く線に関しては感じていなかったのでしょうか?
確か本には上へと貫いて脳の海馬を刺激するようなことが書かれていたとおもうのですが疑問です。
とにもかくにも武道の時の肥田先生の意識は常に腹に引き締まる正中心なのでしょうか?だとしても正中心を決めると思考が停止すると書かれていたような気もします。
実家に本があり手元に本がないので読み間違えているかもしれませんが今一度ご回答お願い申し上げます。



3036. Re: 質問 酒井嘉和 [URL]  2004/04/26 (月) 22:48
龍さん、今晩は。

 まず、ビデオ「聖中心道肥田式強健術」の中で春充師が表演されている型は、書籍「聖中心道肥田式強健術」の中で解説されている型の手順とは若干違います。特に、気合応用強健術はその本に解説されている型とは異なる点や、手順が省略されている点などがあり戸惑いを感じる方もいらっしゃることと思います。

 また、今日の書籍(重版)「聖中心道肥田式強健術」は歴史的仮名遣いです。
 初版本との違いは、初版本は「聖中心道肥田式強健術」と「天真療法」との合本であった点、また、初版本にはあった「講演速記録」や「拙詠」と題した春充師の歌等が無い点です。

 春充師の肉声は、昭和31年4月29日に、伊東市西小学校で行われた最後の講演会がテープに録音されています。これは以前、壮神社より出ておりましたが、現在では発売はされておらず、入手は困難なようです。



3035. Re: お教え願います 酒井嘉和 [URL]  2004/04/26 (月) 22:47
 カツマさん、はじめまして。

 さて、長年の御苦労は大変なことであったことと拝察申し上げますが、当方は医師ではなくその資格も持っておりませんので、医師法に抵触する内容のことは申し上げることが出来ません。

 ですから、1番の質問には直接お答えすることが出来ません。悪しからずご了承下さい。ここでは、一般論として、身体が虚弱な方が行う肥田式はどのようなものが適当かを解説いたします。
 
 まず、そのような方が行うのに適したものは「呼吸操練法」でしょう。特にその中でも、「自然体休養姿勢」における「正式自然呼吸」は、肥田式の入門の型であり、また奥義の型でもあります。この呼吸操練法は寝た状態で行い、余分な力は入れずに、ゆったりと気持ちよく行いますので、どなたでも無理なく行うことができます。

 「呼吸操練法」についての詳細なビデオは「全集版 肥田式強健術 第1巻 呼吸操練法編」BABジャパン発売、があります。このビデオにはイラスト入りの解説書もついていますので、入門としてはこれで充分かと思います。

 また、このようなビデオを見ながら独習はある程度は可能かと思われますが、どうしてもよく分からない場合には、丹田研究所の佐々木了雲先生が名古屋でも講習会を開かれていますので、こちらに行かれるのも一手段かと思います。詳細は丹田研究所(TEL:03−5317−4936、FAX:03−5317−4938)まで直接お問い合わせ下さい。
 
以上、取り急ぎお答えいたします。



3034. Re: 訂正版 酒井 [URL]  2004/04/26 (月) 22:46
 正中線さん、はじめまして。

 お尋ねのエピソードは、「1分間の健康法」にある、

 「柔道を始めて四ヶ月したら、師範がどうしても父(春充師)を抛げることが出来なかった。腰を反って正中心力を構築すると、忽ち磐石の如き重さとなって、いかに師範と雖どもミリッとも動かすことが出来なかった。」

と、ある部分のことだと思われますが、この時春充師は「腰腹同量の正中心」を極めていたのであって、「正中線」を決めていたのではありません。

 基本的に、春充師は「正中線」という言葉は使用しておりません。ただ、平田内蔵吉師との共著「国民体育」の中では「頭の真中と腰腹の真中と重心とを連ねる線は地面に対して垂直になっている。」とおしゃられ、それを「正中心垂直線」と呼ばれています。

 またこの時は「腰腹同量の正中心」を構築していたのですから、この時の状態は「腹直筋の緊張及び椎骨と仙骨との接合点の反折」となり、ただ腹を膨らませているだけとは異なる状態です。


以上、ご参考までに。



3033. 質問 龍  2004/04/26 (月) 19:24
 ビデオ「聖中心道肥田式強健術」での春充氏の動きは正道なのでしょうか、そして今日の書籍(重版)「聖中心道肥田式強健術」は歴史的仮名遣いで書かれているのでしょうか、初版本との違いはあるのでしょうか、もしあるのならどういう事なのでしょうか、また氏の肉声を聴く方法を教えてください、お願いします。



3032. お教え願います カツマ  2004/04/26 (月) 16:44
皆さまはじめまして。
カツマと申します。
私は、腰を悪くしてから30数年苦しんでおります。
痛む腰を治したいと思いネットで健康法を探しておりました所、肥田式強健術を知りこの掲示板を知りました。
そこで皆さまにお尋ねしたいのですが、

1.健康法として、腰を治すのに適しているのか
  腰椎4番の椎間板ヘルニアの手術をしました
  
2.独学で出来るのか
  私は岐阜に住んでおりますから東京までは行けません

3.健康法として独学の入門者に適しているのは
  「1分間の強健法」が入門者に適しているのは知っていますが、腰を治したい身体を健康にしたいだけの者に適した本やビデをは無いでしょうか

以上、お教え願えたら幸いです。



3031. 訂正版 正中線  2004/04/26 (月) 16:26
こんにちは わかる方がいたらご教授願います。
肥田先生が聖中線を決めると相手はまったく動かせなかったと
本で読んだことがあるのですが、その時腹を膨らませて鍛錬の
時のような腹をつくっていらっしゃったのでしょうか?
養神館の塩田先生も正中線の事をおっしゃっておりますがビデオでみるかぎりとても腹を膨らませているようには見えないのですがこの事についてわかるかたいらっしゃいましたらご教授ねがいます。



3027. 肥田式とは関係ありませんが・・・^^; 酒井嘉和 [URL]  2004/04/20 (火) 21:21
 皆様は「スパイウェア」というものをご存知でしょうか?
 
 これは知らない間にPCの中に入り込んで、PCの調子を悪くさせたり、個人情報を外部に発信しようとするものです。

 基本的に感染はしないので、「ウィルス」とは別なものであり、ウィルス除去ソフトで発見、除去が難しいものです。

 ですから、ウィルス除去ソフトを常駐させ、スキャンをし、ウィルス駆除をしているにもかかわらず、PCがしばしばフリーズする、ソフトやファイルの読み込みが遅い、起動や終了に異常に時間がかかる、デフラグやスキャンデスクに時間がかかりすぎる、あるいは終了しない、などの症状が見られる場合にはこの「スパイウェア」のせいである可能性があります。

 以下のサイトに「スパイウェア」と、無償の除去ソフトのダウンロードについて詳細な解説がありますので参考になさって下さい。

 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu5.html

 「ウィルス」については情報が多いのですが、この「スパイウェア」については以外と知られていないので老婆心ながらお知らせいたします。

 肥田式と関係の無い話題で失礼しました・・・。 管理人



3026. 腹芸 大怪獣バッタリ  2004/04/13 (火) 17:31
>なにか新しい情報が入りましたら、お知らせいたします。
あ、お気遣いありがとうございます。やっぱりまだ出てなか
ったんですねぇ・・

>日本の古典芸能の腰腹は肥田式と共通のものがありますね
そーなんですよね。井上さんの舞踊はまさに寸分のスキも
ないです。
もし仮に、あの方が歩いてる時に、誰かががひったくりでも
企てようと、背後から忍び寄ろうとしたら・・・
扇子で一発バシーッ!って引っ叩かれるのがオチですね(笑)

ある方のお話ですが「どうしたらそのように、いろんな役柄
を一つの踊りの中で演じ分けられるのですか?」との質問に
対し、井上さんはたった一言

「おなかどす」・・・・・と答えられたそうです。



3025. Re: 肥田春充写真伝・・ 酒井嘉和 [URL]  2004/04/12 (月) 21:38
 拝復 大怪獣バッタリさん本当にお久しぶりです。
 何年ぶりでしょうか?お元気そうで何よりです。

 さて、お尋ねの件ですが、私もその本が出たとの情報は得ておりません。出すとのお話は、2年程前に伺ったことがありますが、その後の動向は不明です。なにか新しい情報が入りましたら、お知らせいたします。

 そうですか、先月亡くなられた人間国宝でもあらせられた、井上愛子さん(4世井上流家元八千代)の特集をTVでやっていたんですか。日本の古典芸能の腰腹は肥田式と共通のものがありますね。逆に肥田式が万芸の泉と呼ばれるのも、そのようなところに原因があるのかもしれません。

 今回は余りお役に立てず、申し訳御座いません。以上、簡単ですが取り急ぎ返答いたします。 敬白

 




3024. 肥田春充写真伝・・ 大怪獣バッタリ  2004/04/12 (月) 13:50
大変ご無沙汰いたしております。

酒井さん、皆さんお元気ですか?中心錬磨の方は良い感じで進
んでおられますでしょうか?
こちらもごくたまに拝見しておりましたが、ここ最近またレス
が伸びてきましたね。

実は今回はちょっとお聞きしたい事があって出て来たんですが
「肥田春充写真伝」って、その後出版されたんでしょうか?
注文してから随分経つのに、その後音沙汰が全然無いので心配
になってきちゃって・・

こちらでこんな質問するのは、ちと筋違いかなと躊躇したんで
すが、酒井さんなら何かご存じかなぁ?と思いまして(^^;


ところで話はぜんぜん違うんだけど、昨夜テレビで、このまえ
亡くなられた京舞の井上八千代さんの特集を観てまして、その
動きをほんのちょっと真似してみたら、これが効く効く!
つまり腹と腰にギンギンドッカリと力が入っちゃって、
いゃあ・・これは大したもんだなぁ〜・・って思いました。

おかげで目はパッチリ頭はハッキリしちゃって、
夕べはなかなか寝付けませんでした(笑)



3023. Re^2: 導入 天耀 [URL]  2004/04/12 (月) 11:56
酒井様
ありがとうございます。
早速求めて見ます。

>  春充師の本の中で入門として最適なものは、このHPの著作案内にも書きましたが、「1分間の強健法」です。この本で、肥田式の全体像を把握することができます。



3022. Re^2: 鉄棒の入手方法 鉄坊  2004/04/11 (日) 22:35
酒井嘉和さん
お返事どうもありがとうございます。

HP参考にさせていただきます。

どうもありがとうございました。



3021. Re: 鉄棒の入手方法 酒井嘉和 [URL]  2004/04/11 (日) 17:43
 鉄坊さんはじめまして。
 
 お尋ねの鉄棒は、肥田式強健術研究会にて手に入ります。詳細は掲示版の2995に研究会のURLがありますのでそちらでご確認下さい。

 また、鉄棒を使用せず両手を集約拳にして行う方法もありますし、「1分間の強健法」には「鉄棒のない場合は、木又は竹の真っ直ぐな棒を持って行ふと、体の均衡がとれて正確に練習することが出来る。」とあります。

 以上、ご参考までに。




3020. 鉄棒の入手方法 鉄坊  2004/04/11 (日) 14:07
皆様、始めまして。
鉄坊と申します。以後よろしくお願いいたします。
MU AV BOOKS『肥田式強健術』を見て興味を持ち、
簡易強健術を始めて数ヶ月ほど経ちます。
それで、腰腹鍛錬法を実践している方にお聞きしたいのですが、
腰腹鍛錬法の時用いる鉄棒は何処で入手すればよろしいでしょうか?
宜しければお聞かせください。
よろしくお願いします。



3019. 酒井さんへ 龍  2004/04/11 (日) 13:43
 これからも利用させていただきます、感謝します。



3018. Re: 酒井先生そして諸先輩方々へ 酒井嘉和 [URL]  2004/04/11 (日) 09:27
 龍さんおはようございます。

 「中心力護身法」はその名の通り、護身法です。また、春充師は「相手の暴力を防ぐ、としては、これだけのことさへ、出来たならば、十分である。(中略)私は特に婦人の為に、この稿を草した。」とおっしゃられています。基本的にこの護身法は、弱者が強者に対応するためのものであり、「不正な暴力に対して、その身を護るのに、必要な方法」です。

 ですから「中心力護身法」には当然先制攻撃はありません。その技法には、当て、極め、投げ、蹴りなどが含まれています。そしてその力の用い方の原則、要領は強健術の姿勢の執り方、力の使い方と共通でそれを応用したものです。

 スピリチュアリズムにつきましては、龍さんがお使いになっているその言葉の定義がはっきりしませんが、迷信、奇跡、邪教についての春充師のお考えにつきましては、当HPの「試読 宇宙倫理の書」をお読みになることをお勧めします。
 
 また、私は一人の求道者に過ぎず先生ではありません。今後は酒井さんで構いません。

 以上取り急ぎお知らせいたします。



3017. Re: 導入 酒井嘉和 [URL]  2004/04/11 (日) 09:01
 天耀さん、おはようございます。
 
 春充師の本の中で入門として最適なものは、このHPの著作案内にも書きましたが、「1分間の強健法」です。この本で、肥田式の全体像を把握することができます。

 ただ残念なのは、原本ではあった簡易強健術の写真が何故か復刻版では無いことです。肥田式の型についてその写真と解説が充実しているのは「川合式強健術」です。

 以上参考になさって下さい。



3016. 酒井先生そして諸先輩方々へ 龍  2004/04/10 (土) 16:21
 どうも有り難うございます、自分は最近聖中心道の独習を考え始めた人間で、すでに「聖中心道 肥田式強健術」も市の図書館員に探してもらっている(貧乏性かも)のですが二週間経っても連絡がありません、この掲示板はかけがえがないです。ところで中心力護身法には当て・極め・投げ技がそろっているのでしょうか、あるいはどれかが無くなるのでしょうか、また肥田春充先生は護身の拡張としての先制的攻撃を認めていらしたのでしょうか、それとスピリチュアリズム理解の程をおしえてください、手厳しかった印象が・・・幾つもすいません。



3015. 導入 天耀 [URL]  2004/04/10 (土) 07:26
酒井様
おはようございます。
ご回答感謝してます。
肥田先生のご著者を拝読させて頂こうと思ってますが、
まず最初に読むご本で入りやすいものがあれば教えてください。
例えば中村天風先生関係なら「運命拓く・講談社」的なものが、
天風教義を知る入り口になります。
お手数をお掛け致します。
お蔭様に感謝です。



3014. 皆様書きこみありがとうございます 酒井嘉和 [URL]  2004/04/09 (金) 22:59
 >まず最初に、自主的に書き込みを削除して下さいました山さん、御気遣い誠に恐縮です。どうか、これに懲りずにまた御気軽に書き込みをお願いいたします。
 
 >Shuuさんお久しぶりです。この度は色々とありがとうございました。

 >龍さん、始めまして。
 お尋ねの「中心力護身法」につきましては、春充師の著作では「健康の中心を強くする法」と「聖中心道 肥田式強健術」に詳細な解説が掲載されています。また、「月刊 秘伝」2003年3月号「特集 肥田式強健術大全」BABジャパン発行に、佐々木了雲先生が「実践中心力護身法 術は道になり得るか」と題して護身法について写真入りで、解説されています。参考になさって下さい。

 >pacoolさんはじめまして。これを御縁に、これからもよろしくお願い申し上げます。  

 >天耀さん、現在私は肥田式の教授はいたしておりません。肥田式の各道場の連絡先は2995番の書き込みに掲示してあります。詳細はこちらへお問い合わせ下さい。今後も肥田式でご質問等ありましたら御気軽にご質問下さい。

以上、取り急ぎ返事申し上げます。



3011. 道場 天耀 [URL]  2004/04/08 (木) 12:30
酒井様
お世話になります。
酒井様は道場等でご指導されてますか。
一度学びたいと思ってます。
肥田先生のお名前を知ったのは、
ここ二週間ほど前です。
薄学でした。



3010. 毒ではなく正論です pacool  2004/04/08 (木) 09:54
まったく仰る通りだと思います。
あんな言い方しておいて、「将来会うのが楽しみ」だって、笑わせてくれます。
それに、堤氏の難解なHPも引き合いに出されて、迷惑なことだと思います。
その点、酒井氏の誠実な態度は立派でした。
格の違いがありありです。



3009. 質問 龍  2004/04/07 (水) 17:17
 中心力護身法について具体的内容を誰か読ませていただけないでしょうか、よろしくお願いします。



3008. Re^2: 瞑想 天耀 [URL]  2004/04/07 (水) 01:14
酒井様
ご回答ありがとうございます。
瞑想の姿勢が良いのは(素晴らしい・美しい)人は、
天風先生が一番と思ってました。
肥田先生の姿勢を学んで見ます。
又掲示板に書き込みます。
素晴らしいHPに御蔭様と申します。
感謝

>  天耀さんこんばんは。
>
>  ご質問の件ですが、春充師はいわゆる観念やイメージを用いた瞑想は行ってはいませんでした。しかし、無念無想の境地を正座でも、胡座でも腰掛けていても、寝ていても、無論結跏趺坐でも、いつでもどこでも機械的に満喫できたとの記述がその著「山荘随筆」(菩提樹下に於ける釈尊大覚時の生理学的検討P.5)などに見られます。また、春充師の座禅における結跏趺坐についてのお考えは、当HPの「試読 宇宙倫理の書6」の注釈に簡単に触れています。さらに肥田式には「中心練磨法」と呼ばれる、脚を深く組んだ正座法があります。この時手は両膝の上に軽くこぶしを握って置くこともありますし、右手で左手親指を握りももの付け根に置くこともあります。詳細は「天真療法」P.279〜284、ビデオ「全集版 肥田式強健術 中心鍛冶術・中心練磨法編」等をご覧下さい。
>
>  また、最近この正座法を平田内蔵吉師がまとめられた「坐りの研究」が現代かなづかい版として「たにぐち書店」より復刊されました。これも大変参考になりますし、春充師の結跏趺坐や正座をされている写真が見れる貴重なものです。
>
>  以上参考になさって下さい。



3007. 毒を吐きます。 shuu  2004/04/07 (水) 00:23
久しぶりに書き込みをするshuuです。

掲示板にはちらちら目を通していたのですが、ちょっと気になる投稿を見かけたので、少し文章を書いてみました。

その文章とは海さんの文章です。自分から意見を求めておきながら、返信があったら「水掛論」といったり、「頭や文字でうんぬん言っていても始まらない」「あったときの言い訳を考えておいてください」と書いたり、失礼極まりない文章を書きつらねています。

意見を求めるなら水掛け論と早々と議論を投げ出すべきではないし、会うのが一番と思うなら投稿なんかするよりもさっさと会いに行った方がいいと思います。

多様な意見を聞きたいといいながら自分の意見に同意が求められなかったらさっさと投げ出す。私は子供のような態度という印象を受けました。

肥田式を究めるよりもまず先にもう少し大人になった方がいいと思います。



3006. 了解しました 酒井嘉和 [URL]  2004/04/06 (火) 08:06
拝復 海さん、早速のご返事ありがとうございます。おっしゃることは、よくわかりました。
お互い信じる道を精進しましょう。海さんの大成をお祈り致します。 謹白



3004. Re: 瞑想 酒井嘉和 [URL]  2004/04/06 (火) 00:20
 天耀さんこんばんは。

 ご質問の件ですが、春充師はいわゆる観念やイメージを用いた瞑想は行ってはいませんでした。しかし、無念無想の境地を正座でも、胡座でも腰掛けていても、寝ていても、無論結跏趺坐でも、いつでもどこでも機械的に満喫できたとの記述がその著「山荘随筆」(菩提樹下に於ける釈尊大覚時の生理学的検討P.5)などに見られます。また、春充師の座禅における結跏趺坐についてのお考えは、当HPの「試読 宇宙倫理の書6」の注釈に簡単に触れています。さらに肥田式には「中心練磨法」と呼ばれる、脚を深く組んだ正座法があります。この時手は両膝の上に軽くこぶしを握って置くこともありますし、右手で左手親指を握りももの付け根に置くこともあります。詳細は「天真療法」P.279〜284、ビデオ「全集版 肥田式強健術 中心鍛冶術・中心練磨法編」等をご覧下さい。

 また、最近この正座法を平田内蔵吉師がまとめられた「坐りの研究」が現代かなづかい版として「たにぐち書店」より復刊されました。これも大変参考になりますし、春充師の結跏趺坐や正座をされている写真が見れる貴重なものです。

 以上参考になさって下さい。



3003. Re: おはようございます。<続き> 酒井嘉和 [URL]  2004/04/05 (月) 23:45
 また、リンクで引用されていらっしゃいました、堤氏のHPは私も以前より存じておりました。しかし、あの記事には肥田式についていくつか事実誤認があります。ここではその中の一つについて特に注意を喚起したいと思います。

 それは、「肥田式を行うことにより、腰を痛める」という記述です。しかし、「正しい肥田式を学び、正しく行えば、決して腰を痛めることはありません。」肥田式のあの腰は無理に作るのではなく、自然に出来るものなのです。独習されていらっしゃる方々や、初心者の方々は無理にあの姿勢を真似ようとして、背中や上半身に力を入れることにより腰を痛める方が多いように見うけられますが、そのような姿勢の作りかたは誤りです。
 ここでは、最も初歩の段階の肥田式の腰について簡単に触れてみます。自然体休養姿勢で、床に横になり正式の腹式呼吸を力を入れずゆったりと行います。その時にやわらかく息を吸いこみ下腹部が膨れてきますと、それに呼応して腰が自然に反ってくることが感じられることと思います。これが、「腰腹同量」、「肥田式の腰」の片鱗です。
 このように肥田式の腰は無理に作るのではなく、無理なく自然に出来るものですし、ましてや決して腰を痛めるものでも、危険なものでもありません。



3002. Re: おはようございます。 酒井嘉和 [URL]  2004/04/05 (月) 23:44
 海さんこんばんは。

 ご質問の件ですが、春充師は次のようにおっしゃられています。

 「腹の形を円くしても、或る程度までは、腹力を練り、健康を増進することは出来る。私自身においても、別になんらの障害を受くることもなく、体力は益々、増進せしむることが出来たのである。けれども其れには、一定限度がある。或る程度以上には、力を入れることが出来ない。其れを無理に、力を入れると内臓機関は非常な圧迫を蒙り、脊椎は湾曲して、折れそうな気がしてくる。姿勢は崩れそうになり、腰と腹とは全くバラバラとなる。最も大なる欠点というのは、重心が支掌底面の中央へ、真っ直ぐに落ちないことである。その結果、形を以って精神を支配するという霊妙な働きが、全く遮断されてしまうことである。」(「聖中心道 肥田式強健術」P.255〜256)

 「私は断固として明確に、『腹の円い形では、清明なる光明界を啓くことは、絶対に出来ない』と断定する。」(同上P.256)

 以上ですが、そもそも海さんのご質問に混乱があるのではないでしょうか。海さんのご質問をまとめますと、
 「肥田式の姿勢で春充師の境地に立った人がいない→肥田式の姿勢は疑問である」
ということになると思いますが、この疑問は次の2点で論理的飛躍と矛盾があると思います。
 
 まず第1に、春充師があの境地に立たれた要因は姿勢だけでなく、その他にも様々なものがあります。仮に姿勢による要因が大変大きかったとしましても、その他の要因を無視することには無理があります。ですから、あの境地に立った人がいない原因を、肥田式の姿勢のみに限定することは、論理的に飛躍があります。

 次に、逆に肥田式の姿勢と反対の姿勢で、春充師と同様の境地に立った方々はいらっしゃるのでしょうか?もしそうであれば、肥田式の姿勢では春充師と同様の境地に立った人は居ない、しかしそれと逆の姿勢で同様の境地に立った人々はいる、よって肥田式の姿勢は疑問である。と言えると思います。しかし、私は寡聞にしてそのような方々を存じ上げません。これでは、疑問そのものが成り立たないことになります。

 ちなみに、春充師は肥田式と同様の姿勢により、春充師と同様の境地に立った方々として、指月禅師、道元禅師などを挙げ、それらの著作から肥田式の姿勢と同様のことを記述している部分を引用されています。(「聖中心道 肥田式強健術」P.263)<続く>



2998. 瞑想 天耀 [URL]  2004/04/05 (月) 00:15
お世話になります。
只今瞑想の勉強中です。
肥田先生はどのような姿勢(体勢)で瞑想されておられたのでしょうか。
例えば結跏趺坐・正座・印の組み方・印の位置など教えて頂ければ幸いです。




2996. ありがとうございます。 元  2004/03/28 (日) 06:40
酒井さん ご返答ありがとうございます。



2995. お知らせ 酒井嘉和 [URL]  2004/03/27 (土) 19:41
 諸般の事情により、「丹田研究所のページ」、「肥田式強健術研究会のページ」を掲載することができなくなりました。

 各道場の練修日等は下記の連絡先に直接お問い合わせ下さい。

 丹田研究所:TEL:03−5317−4936
       FAX:03−5317−4938

 肥田式強健術研究会:http://www.hidashikikyokenjutsukenkyukai.com/index.html

 以上皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくご了承下さい。 管理人拝
 



2994. Re: こんばんは 酒井嘉和 [URL]  2004/03/27 (土) 19:04
 元さん、はじめまして。
 
 ご質問の件ですが、春充師は正しい形について、次のようにおっしゃられています。

 「― 腰腹同量の力を造り、腰を反り、尻を突き出し、腹を下方に張り、鳩尾を凹くせず重心は両足中央に落ちる形であったのだ。」(「聖中心道 肥田式強健術」P.436)

 逆に誤った形については、次のようにおっしゃられています。

 「腹の形を円くすると、鳩尾の所は凹くなる。鳩尾を凹くすると、肩は前へ出て、胸郭は縮まる。云々」(「聖中心道 肥田式強健術」P.261)

以上参考になさって下さい。



2993. こんばんは 元  2004/03/26 (金) 22:48
みなさん こんばんは
質問があって投稿させて頂きます。
肥田先生は姿勢の重要性を強くおっしゃられておりますが、
正しい姿勢の中で、みぞおちはへこまさないで前に出すでよろしかったですよね。ようするに横隔膜を膨らましている状態だと思うのですが、かなり以前に本を購入させて頂いてそのように書かれていたと思うのですが、ネット上のどこにもみぞおちの件に関して書かれていないので教えてください。お願いします。



2992. おひさしぶりです 儀  2004/03/19 (金) 19:46
こんばんわ、久方の投稿となります。
・・・演舞ビデオの話題真っ盛りといった趣ですね。
肥田式をある程度知識として身に宿している諸氏なら
ば、当然生前の翁の実写以外価値がないことは、一目瞭然
だと認識しているはずですが、いかせん初心者には情報不足
の弊害から、片っ端から手にしてみるしかありませんね。
これはどんな種類の世界でもそうなんですが。。。

>>初心の方にはよろしいかともおもいますが。

だからこそ、なお更、初心者、肥田式についてまっさらな
状態の時こそ、翁の輝きをはなった演舞ビデオしか薦められない
ものでしょう。

最初が肝心、目に、脳にインプットされる記憶が、原著と原映像
であらんことを、肥田式すべての愛好者に望む願いです。



2991. ビデオ 一求道者  2004/03/18 (木) 00:25
佐々木先生のビデオを一本購入してみました。
期待していたのですが、型の手順を確認するために一度見て、後は止めました。動きが硬く、力が抜けきっていないように見えました。初心の方にはよろしいかともおもいますが。

やはり高価でも、画質が悪くても、肥田先生のものが最高だと思いました。鞭のようにしなる身体の動き、リズミカルかつピシリと統一のとれた動き。本物以外からは学ぶ必要なしと私には思えます。

傲慢な意見かもしれませんが、正直な感想を述べさせていただきました。



2990. 秘伝4月号 羽土  2004/03/16 (火) 23:50
佐々木氏の記事は毎号興味深いです。

ただ遺憾に思うのが春充師に感ずる正中心垂直線を佐々木氏のお写真から感じ取れないのはなぜだろう?


文面からは重要性を充分認識しておられる様を感じ取れますが、なぜそれが写真に映し出せてないのだろう。


佐々木氏のビデオを買って見ようかなとおもいはじめてます。



2989. Re^2: 鈴木光弥氏のビデオ 肥田式初心者  2004/03/13 (土) 23:37
>  お尋ねの件ですが、鈴木光弥氏は肥田式を佐々木先生のもとで学んでいました。ですから、佐々木先生との共著「丹田湧気法」という本も出されています。

あ、そうなんですか?それは全然存じませんでした。

>
>  肥田式のビデオでしたらやはりなんといっても、春充氏ご自身が出ていらっしゃるビデオが高価ですがお勧めです。また、肥田通夫師が出演されている「肥田式強健術全解」も解説がついているのでわかりやすくお勧めです。

「肥田式強健術全解」といえば、確か大昔に買った2巻セットのビデオがこれかも知れません。上半身裸のおじいさんが気合をかけながら各動作を行っていたのを覚えています。実家に置いてきてしまったのが悔やまれます。

>
>  以上参考になさって下さい。

有難うございます。参考になりました。



2988. Re: 鈴木光弥氏のビデオ 酒井嘉和 [URL]  2004/03/13 (土) 22:41
 肥田式初心者さんはじめまして。

 お尋ねの件ですが、鈴木光弥氏は肥田式を佐々木先生のもとで学んでいました。ですから、佐々木先生との共著「丹田湧気法」という本も出されています。

 また、鈴木氏がメインに学ばれて、指導されていらっしゃるのは藤田霊斎氏を開祖とする調和道です。この呼吸法は”腹”中心のもので、”腰腹同量”の肥田式とは異質なものです。

 肥田式のビデオでしたらやはりなんといっても、春充氏ご自身が出ていらっしゃるビデオが高価ですがお勧めです。また、肥田通夫師が出演されている「肥田式強健術全解」も解説がついているのでわかりやすくお勧めです。

 以上参考になさって下さい。



2987. 鈴木光弥氏のビデオ 肥田式初心者  2004/03/13 (土) 13:38
はじめまして。最近鈴木光弥氏の「肥田式強健術〜簡易強健術11式〜」を買って肥田式強健術の勉強を最近始めた者です。

ところで、丹田研究所のページに以下の記述があり、ちょっと気になったので、投稿させていただきました。

http://homepage1.nifty.com/hidashiki/kiai1.htm
>すでに肥田式のビデオは数種類が各社より発売されていますが、それらのビデオは玉石混交で、「何の目的で出したの?」と、首を傾げるような内容のものがほとんどです。

佐々木佐々木了雲先生もビデオを出されているのは知っていましたが、何となく6巻全部揃えなければ気がすまなくなりそうな気がしたので、迷った末上記ビデオを買った次第です。

ここで質問なのですが、鈴木光弥氏と氏のビデオについて、既に肥田式強健術に取り組んでいらっしゃる皆様は、どのように評価なさっているのでしょうか?玉石混交とはいいましても、肥田式強健術に関して何が「玉」で何が「石」なのか判断できる目をまだ持っていないものですので、ご意見をお聞かせいただければ幸甚です。

以上、宜しくお願いいたします。



2986. 秘伝最新号 信次  2004/01/16 (金) 00:48
秘伝最新号見ました!今まで肥田式に関する理論でこんなに素晴らしいものは見た事ありません。佐々木先生これからも肥田式強健術を追求する同志に愛の手をお願いいたします!



2985. Re: 了解しました 酒井嘉和 [URL]  2004/01/12 (月) 00:38
儀さんこんばんわ。

あと、春充師もご自身の強健術のことを、次のようにおっしゃられています。

「されば私は、熟語としては少しも面白くないけれど、「動的禅」、もしくは「動禅」と云うよりも、むしろ「強烈禅」、あるいは単に「武禅」と云った方が適当ではないかと思う。」(「山荘随筆」P.28)

参考になさって下さい。



2984. Re: 最近・・ 酒井嘉和 [URL]  2004/01/12 (月) 00:33
> 酒井さんこんばんわ!最近区民センターで見かけないのでちょっと残念です。

信次さん、こんばんわ。
中々練修に参加できなくて、どうもすみません(^^;ゞ
今年はなんとか顔を出す機会を増やしたいと考えております。
それでは。



2983. 了解しました 儀  2004/01/11 (日) 18:14
こんばんわ、酒井さん、おひさしぶりです。

そうですか、偶然の同名称でしたか。日野先生もご自身
のサイトで、肥田式を高く評価しており、秘伝誌にも連載
されてる関係から体友にでもなったかと、思っていたとこ
ろでした。

佐々木先生、男前ですね。50代であれだけの気合、やはり
継続は力なりでしょうか。驚嘆すべきは、肥田式ってとこ
ですかね。では、失礼します



2982. 最近・・ 信次  2004/01/11 (日) 17:33
酒井さんこんばんわ!最近区民センターで見かけないのでちょっと残念です。



2981. Re: 質問並びに感想 酒井嘉和 [URL]  2004/01/10 (土) 20:19
儀さんお久しぶりです。

 さてご質問の「武禅」ですが、これは日野先生とは関係ありません。佐々木先生が御自身の気合術を「武禅気合術」と呼ばれているところから来ています。詳細は「秘伝」の連載で語られることと思われます。

 それと、お察しの通り佐々木先生は5?歳です。

以上、取り急ぎ回答申し上げます。





2980. 質問並びに感想 儀  2004/01/10 (土) 18:23
こんばんわ、お邪魔します。

<秘伝>のHPを開いたところ、佐々木先生の連載がスタート
されるようですが、そこで気にかかったのが<武禅>という
タイトル。これは、日野先生とのつながりを意味するものな
のでしょうか?

それともうひとつは、佐々木先生の画像を見て、先生の年齢を
存じ上げませんが、50代はまちがいなですよね?にもかかわらず、その凛とした気合の姿に感動させられました。肥田式の資料
収集においては、原著と原映像以外はよせつけない性格なので
すが、佐々木先生指導のビデオも購入してもいいかと、うなって
しまいました。

素直に、かっこいい!とおもった次第。では



2979. 謹賀新年 ぶぶたま  2004/01/05 (月) 16:51
 明けましておめでとうございます。今年もこのHPを参考に致します。宜しくお願い致します。

 昨年は質問ばかりで申し訳なかったのですが、今年もそうなるかも知れません。。。。。

 HPが大分更新されましたね。益々楽しめそうです♪



2978. 本年もよろしくお願い申し上げます 酒井嘉和 [URL]  2004/01/04 (日) 20:02
 遅ればせながら、皆様明けましておめでとう御座います。

 お蔭様で、このHPもあしかけ5年目に突入することができました。ありがとうございます。

 今年は、お正月返上でコンテンツUPに努めました。
 今後も、肥田式情報発信のページとして、様々な情報をお届けしたいと考えております。今後ともよろしくお願い申し上げますと同時に、皆様のご意見、ご感想などをお寄せいただけましたら幸いです。 管理人拝




2977. Re: 共時性 酒井嘉和 [URL]  2003/12/30 (火) 22:33
 小原大典さん、はじめまして。
 そうですか、春充師の誕生日(それも120周年記念の)に、生まれ故郷のそばをお通りになったのですね。あの辺は中央高速が通ってしまいましたが、それでも自然が豊かに残っていますね。
 このHPの情報も少しはお役に立っているようでなによりです。現在、コンテンツの大幅UPを目指して、奮闘中です。ご期待下さい。
 大原さんも、どうぞよいお年をお迎え下さい。



2976. 共時性 小原大典 [URL]  2003/12/30 (火) 00:32
はじめまして、時々HPを拝見させていただいている者です。
いつも貴重な資料や情報を提供して下さいましてありがとうございます。今日、数ヶ月ぶりにこのHPを訪れ初めて掲示板を覗いてみたら春充師の生誕日の事が書かれていて、ビックリしたので書き込みをさせていただく事にしました。
先日仕事の関係で甲府に行く途中に電車から桂川を見て、「ああ、こんな寒い時期に春充師はこの川でカメノコダワシで身体を洗ったりされていたのだなー」なんて思っていたのですが、その日がちょうど12月25日だったのです。十数年前にその存在を知ってから強い影響を受け続けている師の生誕日については、もちろん知っていたのですが、今日掲示板を見るまですっかり忘れていました。掲示板を覗いても最新の書き込みに生誕日の事が書かれていなかったら、きっとすぐに他のページに行ってしまっていたと思いますし、そもそも私が山梨に行く用事はめったにないので、この共時性ももしかしたら春充師のお導きかと、勝手な解釈をしている次第です。
それでは皆様、よいお年をお過ごし下さい。



2975. 祝 生誕日 酒井嘉和 [URL]  2003/12/25 (木) 05:24
 本日は、クリスマスと同時に、今から120年前の、明治16(1883)年12月25日に、肥田(旧姓 川合)春充師がお生まれになった日です。父 立玄、母 つね、川合家の5男として、山梨県南都留郡西桂村小沼に生誕されました。



2973. メリークリスマス 儀  2003/12/22 (月) 19:05
毎度お世話になります。

・・・航空自衛隊の派遣も正式決定し、陸自も時間の問題と
なった昨今の時事をみるにつけ、これでわが祖国もやっと
おこちゃまから自立した大人へと成長できると実感していま
す。国益は国によってさまざまでしょうが、日本にはオイル
が最高の国益でしょうから、いまのことろ。自らが生き残る
ためにそれが幼稚であっても大義を主張する米国。傲慢不遜
にみえても、実に現実的な思想で、惹かれる部分も多々。

武道が衰退した理由それは、型稽古に終始して、試す場がない
からで、現代格闘技の隆盛は、試合という形式で、殺し合いで
はないにせよ、毎日が切磋の連続で、それはもう一般男子から
見れば超人集団でしょう、こと<喧嘩>においては。

自衛隊・・・・・・災害復旧ばかりで格闘性を骨抜きにされいまじゃ侵略にたえられず、言葉は悪いですが、侵略さえできない状態かもしれません。

戦いは男の本能、本能を骨抜きにされた日本男子に、理性だけを
押し付けられて、いまじゃ男がメイクのご時世。。。。。。

肥田先生は日本の再軍備を天界でほほえんでいてくれるとおもい
ます。戦いのない生物は人間だけなんてありえない、本能ある
限り戦争は絶えないしょうし、絶えるときは精液なしでも女性が
種の保存を達成できるときだとおもいます。

戦いたいから、大晦日は格闘技イベントだらけ。男性のフラスト
レーションきわまりすぎて、いつか爆発しないうちに、自衛官
の勇士をめにやきつけて、自らの本能を納得できることを。



2972. 学生修道院 酒井嘉和 [URL]  2003/12/21 (日) 10:57
 Akiraさん、はとぽっぽ体操さん、情報ありがとうございました。
確認しましたところ、お二人のおっしゃる通りでした。学生修道院を使用しているのは、龍飛雲氏の団体でした。改めて訂正いたします。失礼しました。
 
 しかし、肥田式と関係のない内容の番組に、春充師の写真、書が映るのは、いかがなものでしょうか。しかも、それがお笑いの番組ときては、肥田式の誤解にも通じかねないものだと憂慮します。



2971. 私は見てませんが。 はとぽっぽ体操  2003/12/19 (金) 14:13
はじめまして。
テレビを見ていないのでよくはわからないですが、龍飛雲氏の団体は
基督心宗教団内(東京支部)で活動を行っているみたいです。
参照 http://touroukn.hp.infoseek.co.jp/doujyo.htm
このページにある「指導項目」をクリックして、「八卦掌」という
動画を見てはいかがでしょうか。多分、間違いないと思うのですが。



2970. 私も見ました akira  2003/12/19 (金) 13:54
どうもこんにちは。
私もTVで見ましたが、紛れもなく、龍飛雲氏でした。
後ろに、肥田氏の中心○の書が掲げられておりました。
番組は、TVKの格闘侍という木曜の夜11時からのものです。
来週もやるようですよ。内容はお笑いです。(くだらないと思い
ます)この番組も目隠しをして、芸人と乱捕りさせていました。

龍飛雲さんは、髪を分かり易い茶髪にされたりしておられました
。この方は、ジャッキーチェンのファンらしいですね。武術家
として売っているようですが、それで食べていけるのには関心
させられます。高級車に乗っているようですが、そうした点など
DS理論を提唱されている方と似ているのでは??と思わせま
す。知友関係があるという話を聞いたことがありますが・・・。

話が、肥田氏と関係のないところにずれました。

それではごきげんよろしゅう



2969. Re^2: 学生修道院 ぶぶたま  2003/12/18 (木) 22:44
ひょっとしたら酒井さんが仰っている通りかも知れませんが、確信は持てません。何しろ、晩ご飯を食べながら偶々チャンネルを回しただけで、突然肥田先生の写真がバックに写ったのでびっくりし、却って番組の内容を忘れてしまいました。ごめんなさい。



2968. Re: 学生修道院 酒井嘉和 [URL]  2003/12/17 (水) 22:31
 ぶぶたまさん、お久しぶりです。情報ありがとうございます。
 
 前回の書き込みに、誤りがありましたので訂正いたします。

 龍飛雲氏→程聖龍氏

 でした。学生修道院を練習場として使用しているのは、程聖龍氏の団体でした。失礼しました。

 ぶぶたまさんが、ご覧になったという番組は、2chでも話題になっていましたが、フジテレビの月曜深夜に放映された、「退屈貴族」という番組ではないでしょうか?ここで、伝説の格闘家とかいう題名で、目隠しをした格闘家が、試合をしてあらぬ方向に突き蹴りをだしているのを、笑い飛ばすといった内容だったようです。この番組で使われたのが、学生修道院だったようです。
 
 ただ、エィー!!さんがご覧になった番組は、これとはちょっと違うようですが、どうなんでしょうねぇ?

 



2967. 学生修道院 ぶぶたま  2003/12/17 (水) 14:19
> 先日、学生修道院で龍飛雲先生が酔拳を紹介している番組を見ました。

 私も見ましたよ。余りまじめな番組ではなかったような気もしますが。ごめんなさい。どの番組かは覚えておりません。

 突然壁に肥田先生の写真が掛かっている映像が出たのでびっくり!



2966. Re: お久しぶりです。 酒井嘉和 [URL]  2003/12/16 (火) 22:15
エィー!!さん、お久しぶりです。

> ホームページ大盛況、お歓び申し上げます。

 ありがとうございます。お仕事の方も、順調のようでなによりです。頑張って下さい!

> 先日、学生修道院で龍飛雲先生が酔拳を紹介している番組を見ました。

 龍飛雲先生の団体は、学生修道院を練習場所として使用しているようですね。その番組は、どのテレビ局の、何と言う番組だったのでしょうか。もし、お分かりでしたら、お教え下さいませんか?



2965. お久しぶりです。 エィー!!  2003/12/15 (月) 23:21
ホームページ大盛況、お歓び申し上げます。
仕事の都合で肥田式からもちょっと距離ができてしまいましたが、肥田式から得た知識は仕事にも役だっています。

先日、学生修道院で龍飛雲先生が酔拳を紹介している番組を見ました。



2964. Re: 10万ヒット突破おめでとうございます。 酒井嘉和 [URL]  2003/12/14 (日) 20:58
 わんわわんさん、ありがとうございます。

 今後は出来るだけ、初めての方にも、わかりやすいようなコンテンツの工夫をしてみたいと考えています。これからも、ご意見、ご希望等よろしくお願いします。

> 話は変わりますが、「KILL BILL」という映画の、服部半蔵のお部屋のシーンで、肥田春充先生が日本刀を持って構えているかのような写真が立ててありました。違うんでしょうけど、ちょっと気になるカットでした。映画は観てて気持ちいい映画ではなかったので、ご注意ください(笑)

 そうですか。「KILL BILL」は、賛否両論激しいものがあったので、ビデオが出てから見ればいいか、などどと思っていたのですが、そのようなシーンがあるとすれば、大画面の映画館で見た方がいいみたいですね。
 
 でも、そうだとすれば、タランティーノ監督は肥田式を知っていることになりますよね!うーんタランティーノ監督ならば、ありそうな・・・。本当だとすればそれは、すごいことですねぇ^^)

 わんわわんさん、情報ありがとうございました。



2963. 10万ヒット突破おめでとうございます。 わんわわん  2003/12/14 (日) 11:12
酒井さんのHPという事で、たまに拝見しておりました。専門性の高い内容で、難しいのですが、動画など興味深くみております。
密かに10万ゲットを狙っていたのですが、100,003番でした(笑)
今後のご発展をお祈りしております。

話は変わりますが、「KILL BILL」という映画の、服部半蔵のお部屋のシーンで、肥田春充先生が日本刀を持って構えているかのような写真が立ててありました。違うんでしょうけど、ちょっと気になるカットでした。映画は観てて気持ちいい映画ではなかったので、ご注意ください(笑)
それでは



2962. 感謝、アクセス数10万件突破 酒井嘉和 [URL]  2003/12/12 (金) 23:15
 本日当HPのアクセス数が、10万件を突破しました。
 これも、皆様のお蔭様と、深く感謝いたします。
 
 今後も、肥田式の情報発信のページとして、益々コンテンツを充実させていく所存です。よろしくお願い申し上げます。

 現在、大幅増ページに向け準備しております。ご期待ください。



2961. Re^3: 経絡体操 酒井嘉和 [URL]  2003/12/01 (月) 23:32
ここで、経絡体操について整理してみたいと思います。

 まず、いわゆる経絡体操には、大まかに分けて2種類あります。一つは、平田内蔵吉師考案の経絡体操で、ご本人はこれを「中心練磨法」とか「中心運動法」と呼ばれていらっしゃいました。

 今一つは、内蔵吉師のご友人、岡江田久義医学博士と春充師の協力により出来た経絡体操で、これは「国民体育教範」と名づけられ、「国民体育」春陽堂刊(壮神社復刊)に写真と図解で発表されたものです。

 内蔵吉師の考案された「中心練磨法」は、内蔵吉師独特の経絡理論がベースにあり、全体で12の動作よりなります。誤解を恐れず、単純化して解説すれば、内蔵吉師の経絡理論では、12の経絡とは体部を連ねさせる筋肉の連関線、運動線であり一定の臓器群の働きと関係しているというものです。この考え方は一般の経絡理論とは異質なものです。
 この力学的な運動線を、力感的に体感でき、内臓を調整できる体操が内蔵吉師オリジナルの経絡体操です。

 この型は、経絡ごとに形、呼吸が詳細に決まっており、単純に手足を伸ばす時には息を吐く(吸う)とは云いきれません。この型の詳細な写真及び、解説は「熱鍼心療 看護の友」新文堂書店刊に掲載されています。

 また、「国民体育」の型は、上記のオリジナル経絡体操に肥田式の、気合及び踏み付けなどを加味して出来あがった18の動作よりなるものです。この運動法の要領は、はぼ前のスレッドで解説した方法で間違いありません。

 ジャッキーさんの書き込みを読んでみましたら、この2つを混同されていらっしゃるようでしたので、簡単ですが、取り急ぎ追加説明させていただきました。



2960. Re^2: 経絡体操 ジャッキー  2003/12/01 (月) 01:19
>  ここでおっしゃられている経絡体操が、「国民体育」に発表されている、平田内臓吉師と春充師が共同で開発したものでしたら、基本的に動作の極めに息を吐ききって約三秒間停止、両足の角度は90度でよろしいかと思います。

酒井さん、お答えありがとうございます。
経絡体操に関しては、本によりやり方が微妙に違っており、正しいエクササイズの方法が分かりづらかった次第です。
私が今までやっていた方法では、筋を伸ばす(ストレッチング)の時には、息を吐くという方法を取っていましたが、「秘伝」の佐々木先生の解説を読むと、大腸経や三焦経の運動の時には体を伸ばしながら、息を吸ってましたし、心包経の運動のイラストでは、足を90度というよりは、130度ぐらいに開いているようにも見えました。

古いイラストだけに、なかなかわかり難い部分もあるとは思いますが、もし実害がないのであれば今まで通りの方法で続けてみようと思います。
何せ経絡というだけに、ちょっとでも角度や呼吸の決めを間違えたら、まったく効果がなくなってしまうのではないかと思ったもので。



2959. Re: 経絡体操 酒井嘉和 [URL]  2003/11/30 (日) 23:28
 ジャッキーさん、こんばんわ。

> 経絡体操に関してですが、呼吸の使い方で、筋を伸ばしたり力を入れるときは、息を吐きながら三秒間停止すると言う事でいいんでしょうか。
> また、足の角度については、肥田式同様、やはり90度の角度で正しいのでしょうか。

 ここでおっしゃられている経絡体操が、「国民体育」に発表されている、平田内臓吉師と春充師が共同で開発したものでしたら、基本的に動作の極めに息を吐ききって約三秒間停止、両足の角度は90度でよろしいかと思います。
  



2958. Re: ありがとうございます 酒井嘉和 [URL]  2003/11/30 (日) 23:20
>義さん
>ぶぶたまさん
お久しぶりです。

 サンタクロースのモデルは、トルコのセイント(聖)ニコラスですね。下記のHPに簡単な解説があります。このHPこれからの季節に役立ちそうです^^)

 http://www.santaclaus.jp/history.html

>解空さん
 始めまして。そうですね、仏陀や基督は実在したと考えて間違いないようですね。ただ、その伝記に、神話的伝説部分と実際の歴史的部分が混在しているため、その違いと、神話的伝説部分にこめられた意味を、見抜くことが、大切なのではないかと思います。

 玉城康四郎先生ですか、全人格的思惟(禅定)によって、仏教に学問と実践の両面から、アプローチされた方ですね。玉城先生の御著書は私も大変勉強になりました。

 



2957. 経絡体操 ジャッキー  2003/11/30 (日) 02:23
質問です。
経絡体操に関してですが、呼吸の使い方で、筋を伸ばしたり力を入れるときは、息を吐きながら三秒間停止すると言う事でいいんでしょうか。
また、足の角度については、肥田式同様、やはり90度の角度で正しいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。



2956. Re: ありがとうございます 解空  2003/11/26 (水) 04:52
>実在に関しては、確かに一部の学者の中には実在を疑う声もあるようです。しかし、一般に学会では「歴史上の実在人物」とされております。

実在云々は疑う余地はないし、疑いを持つ学者というのは、たんに末梢枝葉の解釈に過ぎないでしょう。
というより、釈迦やキリストの実在を学問的に考える事自体、あまり意味のある事ではないでしょうね。
むしろ、経典や実践から入った方が、その実像に迫れると思います。
玉城康四郎先生など、一流の仏教学者はみずからも禅の深い体験から、宗教の本質を語っておられます。



2955. Re: ありがとうございます ぶぶたま  2003/11/26 (水) 04:10
久しぶりのぶぶたまです。こんばんは。

> 話しは飛びますが、イエスや釈尊の実在を本気にして
> いるかたは、どれくらいいるのでしょうかね?

 実在に関しては、確かに一部の学者の中には実在を疑う声もあるようです。しかし、一般に学会では「歴史上の実在人物」とされております。 
 イエスについては聖書以外の、記録文書等にも記録が残されているようですね。有名な死海文書にも登場しますし、また私の記憶が曖昧なのですが、ローマ帝国の記録にも登場するようです。
 釈迦については曖昧な点が多いようですが、実在そのものを疑う説は少数だと思います。
 釈迦の実在を疑う人達は、仏舎利を問題にします。アジア全体に伝わった仏舎利は合わせると象一頭分となりますから。それに、仏伝は歴史的事実だけでなく、ヒンドゥー系の民間伝承等を取り込んでおり、釈迦が超越した存在であることを際だたせている記述も目立ち、これらの諸点から実在を否定する説がありました。19世紀にフランス人が特に主張していたようです。
 しかし、20世紀初頭にイギリス人が釈迦の遺骨及びアショーカ王の碑文を発見。その後の研究で実在が確認されたとされています。勿論学問の世界ですから今後ひっくり返る可能性はあるにせよ、今のところはその様に言われております。
 ただ、釈迦の生きた年代及び死亡時の年齢については諸説入り乱れております。大雑把には北伝系と南伝系で大きく異なります。日本には北伝系の伝説が伝わったのですが、80歳まで生きたことになっておりますが、南伝では52歳となっております。更に死地もよく分かっておりません。一般にはクシナガラとなっていますが、スリランカの伝承では海を渡っていったとあり、実際にはよく分からないのです。
 この辺は、今後の研究が待たれるところです。
 
> いわゆる聖人ではないように思いす。
 聖人とはどういう定義でしょうか?それにより、大きく異なるとは思いますが。
 それに、確かサンタクロースも実在の人物である筈です。プレゼントの話は、彼の業績を象徴化したものだったと記憶しておりますが、ちょっと記憶が曖昧で済みません。どなたか詳しい方がいらしたら教えて頂きたいです。

 まとまらない話で済みません。



2954. ありがとうございます 儀  2003/11/26 (水) 00:49
しばらくぶりの儀です。皆さん見識高く、肥田式の
オカルト扱い傾向には眉をひそめる様で、一安心
です。

話しは飛びますが、イエスや釈尊の実在を本気にして
いるかたは、どれくらいいるのでしょうかね?仮に実在
したとして、いわゆる聖人ではないように思いす。人類
お得意の?一人を聖人にみたて、その裏には諸子百家集
の知恵を拝借したのが実情だとおもわれます。老子しかり
荘子しかり。

サンタクロースは人の想像の産物でも、夢見る子どもの
永遠の存在。あるひとが、<歴史を学ぶな、学ぶべきは
都合の良いこじ付けの論理をと>。なるほど。



2953. こちらこそ失礼しました。 酒井嘉和 [URL]  2003/11/18 (火) 22:24
 拝復 浜さん ご丁寧な、お返事を頂いた上、文章削除までしていただいたのこと、恐縮の至りです。こちらも、図らずも強い言い方などになったやもしれず、失礼の段はご容赦下さい。

 私は、実修と理論は車の両輪のようなものだと考えております。どちらが大きくても、小さくても車は真っ直ぐには進めません。あるいは、登山に喩えれば、実修は登山技術そのもの、理論は地図あるいはルート・ファインディングといえるかもしれません。山頂がそこに見えるからといって、ただむやみに登っても、道を失ったり、絶壁に突き当たったり、オーバーハングで進退に窮り、最悪の場合はそれらによって遭難することがあるかもしれません。回り道のようでも、地図をよく読みこみ、ルートを見出すことによって、確実に頂上に至ることが出来るのではないでしょうか。登山技術、地図このどちらが欠けても登頂は不可能です。
 また、自己の感覚、感性というものは、錯覚なのか、思い込みなのか、実際に内的感覚が生じているのか判然としない部分があるという弱みがあります。このような時、先人の残してくれた文章、言葉(それらが、本の場合もあるでしょうし、師や先輩の言葉である場合もあるでしょう)を参考にすることにより、自身の体験を客観的に振り返り、反省することが出来ると思います。このような意味で、特に肥田式においては、常に春充師の著作を振り返り、そこに立ち返ることにより、独善に陥ることなく、自身の感性を客観的に観察し、さらに磨くことができるものと考えます。

 ちなみに、先の引用にありました、中観派の開祖ナーガールジュナ(龍樹)は、天才的な密教の行者であったと伝られていますし、唯識派は別名瑜伽行派(ヨーガーチャーラー)と呼ばれ、ヨーガを中心とし、実践的な修行を主とした学派です。ですから、どちらの論も、頭で考えられた理論のための理論ではなく、深い修行と、禅定から生み出されたものであることを付記しておきます。

 今回は、私も勉強になりました。また、様々なお気遣い感謝いたします。 敬白





2952. 失礼しました。 浜  2003/11/18 (火) 11:26
私の文章力の欠如によりもしかしたら多くの方に誤解を与えているのではないかと判断し文章を削除させて頂きました。

掲示板と言う特質状あれこれつくしがたい、何か歯がゆい気持ちが残るのですがこれもいたしかたないかなぁと思います。

ただ私が酒井さんに言いたいのは私自身知りたいという好奇心より感じたいという好奇心の方が強かった。それは今も変わりないし、理論や理屈は二の次なのです。

かといって何かと考えさせられる事もあり、大変有意義でした。ありがとうございます。





2947. Re: 酒井さんへ 酒井嘉和 [URL]  2003/11/17 (月) 23:18
浜さんこんばんわ。

>肥田師が輪廻転生を否定しているという文面
 
 これは、浜さん御自身が様々な角度から検討して、確認すべきことだと考えます。春充師がおっしゃられたから、真理だとは限りません。
 また、春充師の輪廻について言及した文も、この文全体をきちんとお読みになれば、どのような文脈で否定したのかがわかります。そして、実はこれが春充師の、宗教観、生死観に深く関わる問題であり、単純に輪廻を否定しているわけではないことが理解できることと思います。この問題は、実はこのように広がりを持っているので、輪廻を否定しているという一文だけで、軽々しく判断されては困る一面があります。是非、原文にあたって、御自身で考え、判断して下さい。

 輪廻転生についても、そのインドでの発生はチャーンドーギヤ・ウパニシャッドに説かれる「二火五道説」が嚆矢といわれて、その後いわゆるバラモン教でも様々な説が説かれました。仏教でも、非常に大雑把な言い方をすれば、輪廻する主体は無いとする中観派、輪廻する主体は意識の奥底にあるアーラヤ識であるとする唯識派など、同じ仏教内でも様々な説が他にも多数あります。また、古代ギリシアのプラトンも魂の輪廻を説いています。
 このように一口に輪廻転生といっても、問題は大変複雑です。ですから。問題を単純化して、あるとかないとか断定せずに、よくお調べになって、御自身でよく考えを深め、御自身で判断されることが大切かと考えます。

 さらに、春充師や肥田式を正しく理解するためには、ダイジェスト本や入門書ではなく、直接春充師の御著書を読むことが、最低限必要だと思います。
 そうすれば、春充師の御実兄信水師が基督教者であること、春充師の心の師でありその思想と生き様に最も大きな影響を与えた人々が、押川方義、新井奥遂、松村介石など、武士道的、儒教的基督教を信仰した人々であったこと。だから、春充師の思想のバックボーンには、この武士道的基督教があること。
 肥田式は、身体や精神を壊したり、痛めつけるようなものではなく、体力のない女性や老人、病人にも無理無く行えるものであること。実際に、加藤平民病院、肝臓先生の天城診療所等で、これらの人々に肥田式を教え多大な成果をあげている多くの実例があること。よって、肥田式を行って心身に異常を来すのは、そのやり方が間違っていること、などが理解されることと思います。