聖中心道肥田式強健術とは?


人間をトータルに改造する鍛錬体系
 

肥田春充師肖像
肥田春充師肖像
(「宇宙倫理の書」巻1壮神社より)

 聖中心道肥田式強健術とは、肥田春充(1883〜1956)によって創始された、心身鍛錬体系です。

 春充師は、もともと虚弱であった自らの心身を改善するために、西洋の運動法をはじめ生理学、解剖学等を研究した上に、東洋の伝統的な丹田を鍛える鍛錬法を組み合わせ、全く独創的な強健術を創造し、自らの心身を改造することに成功しました。

 この心身鍛錬の特徴を春充師自身は自らの体験を踏まえ、
  • 「どのように虚弱な者でも、頑健な身体に造り変えることができる」
  • 「自然治癒力を高めることにより、病気をみずからの力で安全に治療することができる」
  • 「頭脳を改造し記憶力の増加はもちろん、精神を機械的に支配することにより大悟徹底の境地に至ることも可能」
(「聖中心道肥田式強健術」壮神社刊P.4〜P.5、要約)

と述べています。
 
 このように肥田式強健術は、心身の健康、治病、鍛錬、頭脳、才能の開発、禅でいうところの大悟徹底までと人間をトータルに改造しうる他に類をみない体系ということができます。


誰でもできる現代人にうってつけの方法

 このように幅の広い体系ですので、肥田式を行う方の目的、年齢、性別、病気か健康か、体力の有無等によって様々な方法を選択することができ、どなたでも無理なく安全に、特別な時間やお金をほとんどかけることなく、日常生活の中で行うことができることも肥田式の大きな特徴です。仕事や家事に追われ、ストレスを抱え込み、運動や健康法の大切さを痛感していてもその時間等がない。そんな現代人にうってつけの鍛錬法です。


腰腹同量正中心の鍛錬

 また、肥田式強健術は古来より東洋に伝わる、腹重視の「丹田の鍛錬」を押し進め、腹ばかりではなく腰と姿勢、気合を用いた「腰腹同量正中心の鍛錬」としました。これによりそれまで、観念的、神秘的であった「丹田」を「正中心」と名づけ、その位置を厳密に定義付け、図示しました。ですから肥田式強健術では基本的に観念やイメージは用いません。よって、思い込みや錯覚にとらわれることなく、客観的に自身の心身の変化を確認することができることも肥田式の特徴です。
正中心の位置図
正中心の位置
(「丹田湧気法入門」柏樹社より)


聖中心道肥田式強健術の体系
 聖中心道肥田式強健術の体系は大きく次の3つに大別されます。

聖中心道の3要素 1、強健術
2、天真療法
3、宇宙倫理の書

1.強健術
 独特の型や呼吸操練法を行うことにより、筋肉や内臓を鍛え心身の発達を図るものです。以下のようなものがあります。

・呼吸操練法

胸式呼吸法  床に横になって行う呼吸の操練法です。寝て行うため、病人や歩けない方でも無理なく行うことができます。主に内臓を壮健にすることが目的ですが、これによって肥田式の基本と要諦を身に付けることができます。全部で8の型があります。
胸式呼吸法(「川合式強健術」壮神社より)

 ・簡易強健術
 

簡易強健術 上腕二頭筋の型  足を固定して、腕や上半身を動かして、足から全身におよぶ10の主要骨格筋を鍛錬するものです。全部で11の型があり、最も知られた強健術です。
簡易強健術 上腕二頭筋の型(「川合式強健術」壮神社より)


・気合応用強健術
 

気合応用強健術 上腕二頭筋の型  気合をかけながら、足を踏みつけたり、飛んだりしながら11の主要骨格筋を鍛錬するものです。踏み込み、踏み付けという肥田式独特の足さばきを用いて行います。全部で12の型があります。
気合応用強健術 上腕二頭筋の型(「川合式強健術」壮神社より)


・椅子運動法
 

椅子運動法 前腕と呼吸と中心力との調節運動  その名のとおり、椅子に腰掛けたまま行う方法です。老人や虚弱者でも無理なく行うことができます。また、デスクワーク中心の方にも向いており、疲労を取り除くのにも大きな効果があります。全部で7つの型があります。
椅子運動法 前腕と呼吸と中心力との調節運動(「川合式強健術」壮神社より)


・正中心鍛冶術
 

正中心鍛冶術 下体  1本の鉄の棒を両手で握って行う4つの型と、徒手で行う2つの型があります。見た目は単純な型ですが、春充師は晩年この2つの型のみで健康と体力を保ったといいます。
正中心鍛冶術 下体(「聖中心道肥田式強健術」壮神社より


・正中心練磨法

正中心練磨法  足を深く組んで行う静坐法です。これと同様の静坐を行う正身療法を春充師は、「病弱を退け、全身の機能をさかんにし精神を清明にする」(「天真療法」壮神社刊P.280)と解説されています。また「座禅が兄たれば、これは弟たり」(同)とも解説しています。
正中心練磨法(「坐の研究」山雅房より)


・中心力抜刀術、中心力護身術

中心力抜刀術  気合応用強健術を抜刀術や護身術に応用したものです。抜刀術は18の型が、護身法には20ほどの型が伝えられています。
中心力抜刀術(「国民体育」壮神社より)

2.天真療法

 人間のもつ自然治癒力を高め自ら病気を治療する方法で、「自己療法」とも呼ばれます。この天真療法は東洋医学の真髄と多くの専門家に絶賛された療法です。ここでは原理的なものを簡単に紹介いたします。

 春充師は純健康体の3要素を、・純自然体休養姿勢(安静)・正中心鍛錬・真食養としています。

純健康体の3要素
純健康体の3要素

 また、治病の3要素を・安静・排泄・真食養として、病人の状態に合わせて安静法を第1安静〜第5安静まで5段階に分け厳密な規定を設けています。

治病の3要素
治病の3要素

 さらに、真食養の要素を・質・分量・摂取方法の3つに分類しています。

真食養の3要素
真食養の3要素


 以上が解剖生理的要求に正しく合致している時には、最も安価に、最も短時間に、健康は自然に回復してくるものだと春充師はその著で述べています。(「一分間の強健法」壮神社刊P.140)

3.宇宙倫理の書
 春充師がその心身の鍛錬を通して到達した、哲学的、宗教的境地をつづった膨大な原稿。春充師は、科学的真理、哲学的真理、宗教的真理は究極的には一致するものであるとの考えからこの書を著しました。その内容は、強健術関係に留まらず哲学、宗教、心理学、物理学、宇宙論、相対性理論、量子力学、政治、経済と人事百般にわたっています。

絶対真理に一致する3真理
絶対真理に一致する3真理