試読 「宇宙倫理の書」10
酒井 嘉和


「機関誌 聖中心道」No.26 P.10〜11

宇宙の旅へ 6

(本文)

 私は前提を離脱し、一切を遮断して只虚我清明の境地に此立して、真の真なる真を求めんことを望んだ。

 否、唯、無私の無私なる究黄の無私に、自らを置かんことを努めた。而も是れ数十年来、我が励み来った練磨の道である。

 その結果煢焉(注1)として、心鏡に映じ来ったものは、虚の虚なる真である。唯真なるがままに虚を以て私は唯その真を辿った。それが為に、多年墨守せられ来った幾多の教義信条学説慣習に対して自らその改訂を余儀なくせらるるに至ったのである。其は毫も、曽って私の望んだ所のものではなかった。私は只虚を以て真を尋ねたのに過ぎない。

 私は正中心緊脹により虚無状態にあって、只真の真たる真を求めたいとの純虚の一念に基き、我の執着なき我を以て、精進の夜々を重ねてアラビヤン物語の千夜を突破したのである。

 優悠として逆順を踏砕す。白浪滔天什魔(註―何の)の生死をか覓む。毫を絶し、もう(註―細い毛)を断ず。迅風猛雨、何れの処にか、曽って却って栄辱を分たん。妙に韻音を弄す、糸竹の馬。嶺雲渓月来去の道。(注2)

 私は只純虚以て宇宙の道を独り進んで、遽然として振り返った時、何と私は孤高の険路を歩み来ったことであろうぞ。

 南陽独り許す、嘉声を振うことを。曽って檀越毘盧頂上を踏んで行かしむ。鉄槌損破す黄金の骨。(注3)

 私は釈迦キリストをも、聖なる人と下し去って其の神秘性を拒否した。私は純信な信者の方々を誤ることなからんかを思うて心痛きを覚えたことも屡々である。

 けれども私は神を神なる神としての神に神たらしめんとする者である。人が神となれば、神は既に分たれて、唯一ならず。唯一ならざれば絶対ならず。絶対ならざれば、完全ならず、完全ならざれば神ならぬ神となる。

 神の道は我が兄川合山月の力説して居るが如く誠の道である。誠を離れては神なく宗教はないのである。

 この本源真に立つことが即ち真宗教である。

 私は幾多の改訂を、名宗教の教義に対して求むるような帰結に自ら辿り来った。既成信条に対して忠なる私の知人の多くもこれを以て恐るべき異端邪説として、私と襖を分つものもあるであろう。私が叱唯の鉄鞭を加えて居る幾多の迷妄奸譎の輩は、猛然反撃の刃を振り翳すかも知れない。遮もあらぱあれ。私は断平一蹴し去るであろう。――誓って曲学阿世(注4)の徒たらず。

 寧ろ小人の忌毀する所となるも、小人の媚悦する所となること毋れ。寧ろ君子の責修する所となるも、君子の包寛する所となること毋れ。(注5)

 ア々我れ友を失い、世に反かれ宇宙の道を孤行独行独住するとも、進んでエブロン河を渡り(注6)、敢えてルビコンの流れを越えん。(注7)

 蒼旻(註―秋天)の下、苞苴(註―賄賂)は行われ、濫りに潜賊の略を布く。滔天の垢悪に錦繍を纏い、溷濁の道義に白粉を飾りて邪教妄信濛々たる時、我れ将た誰に向ってか聖真を説かん。(注8)

 『ああ有ゆる詭計と好悪とに満ちたる者、悪魔の子、すべての義の敵よ。汝、主の直き道を曲げて止まぬか』(使徒行伝一三章一〇)。(注9)

 夢は醒む六十余星霜、葉を抱く寒蝉樹林に吟ず。徒に欺く鬢毛雪霜を侵し来れることを、木人涙を濺ぐ落花の雨。三千刹海、風颯々。知らず何人か敢て蒼竜窟に下る。一夜月明、流水香ばし。(注10)

 ここにして我れ一人ありはても無き

 宇宙の道をひとりし往くも。

 

 

 


注釈:

(注1)

煢:孤独、独りなどを表現する字
・焉:状態を表す助詞。
よって、「煢焉」とは「ひとつ」というほどの意味。
  →本文へ戻る

(注2)
・逆順:逆境と順境。
白浪滔天:白い波が天にまで届く様。
什魔:「什麼」の写し間違い。「何」の意で、現代中国語でも使用する疑問詞。
毫を絶し、もうを断ず:「毫」は獣の秋毛を指す。よって、全体としては非常に微細なものをも絶して、塵一ひとつもない純虚の境地を指す。

意訳:
 悠々として逆境も順境も踏み砕く。白波が天に逆巻く中、何の生死を求めるのであろうか。毛筋ほどのものも絶して純虚に至る。疾風が吹き、激しい雨の中、何所に栄光と恥辱を分けるのであろうか。妙なる音を奏でる、馬上の琴と笛。嶺にたなびく雲と、渓谷を照らす月が行き来する道。

 →本文へ戻る

(注3)
 この文は、「碧巌録」第99則「粛宗十身調御」(しゅくそうじゅっしんちょうご)の「本則」と「頌」からの引用。

南陽:唐代の禅者、南陽慧忠(なんよう えちゅう ?〜775)のこと。後に「国師」の号を送られ、「国師の号と言えば慧忠」とまで言われた名僧。この「碧巌録」第99則は、慧忠が唐の第7代皇帝「粛宗」と行った「仏身」、「法身」についての問答を記している。
嘉声を振うことを:南陽慧忠のみが、「国師」の名声を振るうことができる。という意だが、ここでは春充師が自身の孤高の境涯を喩えたもの。
檀越:サンスクリット語の「ダーナ・パティ」の漢訳。「だんのつ」と読みならわす。布施をする在家信者のこと。施主とか檀那とも訳される。ここでは慧忠国師が粛宗皇帝のことを檀越と呼びかけている語。
・毘盧:毘盧遮那仏(ヴァイローチャナ)、大日如来のこと。真理そのもの、法身仏とされる。
黄金の骨:「自己清浄法身」、自身の真実の姿、悟りの本体を指す。

意訳:
 慧忠国師が独り「国師」の名声を振るった如く、私も独り前人未到の境地に立った。慧忠国師が粛宗皇帝に「檀越殿、法身仏である毘盧遮那仏の頭を踏み越えて行きなされ。」と言った如く、私は現在の境地も、仏、悟りをも踏み越えて行く。慧忠国師が「黄金の骨」としてありがたがれる自己の真実の姿、悟りをも打ち砕いたように、私もさらに純虚の境地を打ち砕き向上するのである。

 →本文へ戻る

(注4)
 真理を捻じ曲げた学問で世間におもねること。「史記」儒林伝に見える言葉。
 →本文へ戻る

(注5)
 「菜根譚」前集190(岩波文庫版は189)からの引用。字句は若干異なるが、意味するところは同じである。

忌毀:憎み嫌われること。
媚悦:こびへつらい、ご機嫌をとること。
責修:責め正すこと。

意訳:
 いっそつまらない人間に憎みそしられても、こびへつらわれるようなことがあってはならない。いっそりっぱな人物に、厳しく責められても、安易に受け入れられるようであってはならない。
 →本文へ戻る


(注6)
 カルタゴの名将軍ハンニバル(前247頃〜前183)が、第2次ポエニ戦争の際、ローマに攻め入る決意を固めエブロ川を渡り、ピレネーを越えてローヌ川に達し、冬のアルプスを象の大部隊とともに越えイタリアに攻め入った故事を指す。次の「ルビコン川を渡る」とともに、大事をなす決意を表す。
 →本文へ戻る

(注7)
 カエサル(シーザー 前100?〜前44)が、前49年にポンペイウスとの戦いに入る際、「賽(さい)は投げられた」と言ってルビコン川を渡った故事から、重大な決断を下して事態に対処することを指す。
 →本文へ戻る

(注8)
 意訳:
 晴れ渡った秋空のもと、賄賂は行われ、いたずらに隠れた賊どものよからぬたくらみが企てられる。天を突くような悪臭を放つ垢に、にしきあやなす刺繍をした絹織物を着せ、にごりきった道義に白いおしろいを塗りたくって、邪教、妄信がもうもうたる時、私はいった誰に向かって聖真を説いたらよいのだろうか?
 →本文へ戻る

(注9)
 パウロ(1世紀頃)がキプロス島のサラミスで、バルイエスまたはエリマと呼ばれる偽預言者、魔術師を打ち破った時口にした言葉。
 →本文へ戻る

(注10)
寒蝉:ひぐらしの異名。ここでは自身を季節はずれのひぐらしに喩える。
鬢毛:耳ぎわの髪の毛。
・木人:木で作った人形のことから、おろかもの、愚直の人のことを言い、反対に外物に心を動かされない人物、思慮分別を超えた境涯を指すこともある。ここではその両方を意味すると考えられる。
三千刹海:三千が数の多いことを表現し、刹海は刹土大海の略。刹は国土の意。よって三千刹海とは世界、宇宙の意となる。
知らず何人か敢て蒼竜窟に下る:「碧巌録」第99則の「頌」に引かれる語。蒼竜窟とは青黒い龍が住む洞窟に喩えられる、深い悟りの境地、自由無碍の世界を指す。

 意訳:
 60年余りの年月を経て夢がさめてみれば、季節はずれのひぐらしが寂しく林で鳴いている。髪に白いものが混じってきたことを嘆き、この愚か者は真理の花を落とす無情の雨に涙を流すのである。この果てしない宇宙に風は寒々と吹く。いったい誰があえて青黒い龍が住む洞窟に下りて行き、龍の頷(あぎと)にあるという真理の玉を獲るのであろうか。月明かりが美しい夜、水はかぐわしく流れている。
 →本文へ戻る

→試読 宇宙倫理の書 目次へ