試読 「宇宙倫理の書」7
酒井 嘉和


「機関誌 聖中心道」No.26 P.5〜7

宇宙の旅へ 3

(本文)

 正しい合理的中心姿勢、其処には何という、讃嘆すべき妙機が含まれて居るのであろう。あらゆる芸術、武術、扨ては禅の真髄も悉く、其処から発することは識者は既に是れを容認せらるることに於て躊躇せられぬであろう。

 私は曽てこの点に着眼して、あらゆる運動武術、特に機械体操、長距離競争、水泳、撃剣、柔道、銃剣術、射撃の技能を精錬した。悉くその精妙を極むる迄、骨身を砕いて、努力したことは云うまでもない。

 かくして他面其等に対して、学理的の研究を継続して、今六十七歳(昭二四)に至るまで正に五十年 正中心姿勢の極致絶妙は真に窮竟する所を知らぬことが、体験せられつつある。昭和二十三年十一月二十七日(注1)、朝、薄暗い壁に向って、大緊脹を肉体重心点、球心に集結した時、我が思惟作用即ち、精神、即ち生命、即ち我が霊魂はー糸底も残さず、悉く全部、壁の砂の中に吸飲せられ行きて、真個虚無を完了し得た。

 静夜の鐘声を聴いては、夢中の夢を隣び醒まし、澄潭の月影を観ては、身体の身を窺い見る。(注2)

 但しそは毫も、観念的、空想によるものではなくして、冷厳なる科学的生理学的、即ち実質的神経学的、当然の作用に基く感覚現象であって、私が極力排除しつつある、所謂神秘的不可思議的背理的奇蹟の類では断じて無いことを、更めて強調して置かねばならぬ。

 宗教とは誠を以て真の神を拝する道義の窮極界であって、下らん欺瞞的若しくは、低智的妄想の世界では無い。科学と道義とを外れた宗教など天地間に在るべきものではない。

 真を修めて、信に進む。其処に真信の宗教は存する。つまらん儀式などは、宗教でも文学でも、芸術でも、何でもない。宗教は科学の粋であり、倫理道徳の本源でなくてはならぬ。真の宗教は、横着怠惰な単なる他力本願のみにて得らるべさものではない。努力忍耐、精進を伴った、謙虚なる他力本願でなくてはならぬのだ。

 縄鋸木を断ち、水滴石を穿つ。山に登って側路に耐え、雪を踏んで危橋に耐う。傾険(註ーよこしま)の人情、坎か(詰ー困難な)の世道、而して永遠不朽の真理、悉くーの耐字を執り得て、努励力行するにあらざれば、幾何ぞ榛もう(註―草むら)坑塹(註―穴)に堕入せざらんや。(注3)

 其れなきがために、修徳に励まず人格は質的に向上せず、自らを偽り、同胞を欺き、終には公々然として世を毒じ人を害って、而も自他共にこれを覚らず、得々として、社会の表面を潤歩横行して障らぬ邪教と化し去るのである。隣むべき醜怪の輩なる哉。偏信して奸の為に欺かるること掛れ。自任して気のために使わるること毋れ。

 利を好む者は道義の外に逸出して、其の害顕われて浅し。名を好むものは、道義の中に鼠入して其の怒火慾水正に沸騰する処に当りては、明々に知得し、又明々に犯著す。知る的は是れ誰ぞ。犯す的は是れ誰ぞ。此の処、能く猛然として念を転ずれば、邪妾、退いて、便ち正真を現ぜむ。修め行じて怠らずんば、何れの仙が成ぜざる。何れの道が達せざる。(注4)
 


注釈:

(注1)
 宇宙大学を始めた昭和21年4月10日より、2年半ほどたった頃のことである。  →本文へ戻る

(注2)
 菜根譚後集6からの引用。ここでは、正中心大緊脹によって思考作用が断絶され、自我も何もかもが純虚に到った状態を菜根譚の表現をかりて表している。

・夢中の夢:この世界を真実ではない迷いの世界、夢の世界であると考え、その中で見る夢、迷いのこと。
澄潭:澄んだ淵
・身体の身:この仮の身体を成り立たせている、真実の身体のこと。

意訳:
 静かな夜に響きわたる鐘の音を聞いていると、迷いの世界の中で見ている夢から真実の世界に呼び醒まされ、澄んだ淵に映る月を見ては、この身体は水に映る月影のように仮のものであり、天に輝く月のような真実の身体が身外にあることををうかがい知るのである。 →本文へ戻る

(注3)
 菜根譚後集110、菜根譚前集180(岩波文庫版では179)からの引用。

縄鋸:つるべの縄が長い間井桁をこすりつづけていると、井桁の木も鋸で切ったように立ち断ち切られてしまうこと。次の「水滴石を穿つ」とともに、小さな努力が積もり大きな結果になることを表す。
・側路:片方に傾いた険しい路。

意訳:
 縄が何度も摩擦を与える事によって鋸のように木を断ち切り、水滴が長い年月の後には、硬い石に穴をあけてしまうように努力をすべきである。山に登って、険しい道に耐え、積雪を踏んで行くには危険な橋に注意し、忍耐して歩くべきである。よこしまな人情、不遇で志しを得ない世の道、しかしながら永久不変の真理、それらはことごとく、耐の一字を身につけて努力し、力のかぎり行なわなければ、どれほどの者が、迷いの草むらや、深い穴に落ち込まないことがあるであろうか。いいや、多くの者が陥ってしまうに違いない。 →本文へ戻る

(注4)
 「利を好む者は〜鼠入して」までは菜根譚前集191(岩波文庫版では190)からの引用、「怒火慾水正に沸騰する処に当りては〜便ち正真を現ぜむ」までは菜根譚前集120(岩波文庫版では119)を若干改変したもの。

逸出:逃げ去る
竄入:逃げ込む
犯着:犯している。着は、状態の持続を表す助動詞。
猛然:急に、突然。

意訳:

 利益を好むものは、始めから道義のそとに逃げ出して無法なことを行ない、その害は明白にあらわれるが、害は比較的浅い。しかし、名誉を好むものは道義のなかに逃げ込み、その道義に隠れこむので、烈火のような怒りと、洪水のような欲望が盛り上がり沸き立つとき、怒りと欲望を自らの心に明らかに知り、また知りながら明らかに犯してしまうのである。この時、明らかに知るところの人は誰であろうか。これを犯すところの人はいったい誰であろうか。このような時、忽然として思い返せば、邪悪な妄念も退いて、正しい真理が現れるのである。修行して怠らなければ、気高い境地を完成させることができないことがあろうか、道の奥義に達しえないことがあるであろうか。  →本文へ戻る


→試読 宇宙倫理の書 目次へ